過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第24回(2016年) 午後 問12

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
アテトーゼ型脳性麻痺にみられる二次的合併症で最も多いのはどれか。
   1 .
認知症
   2 .
痙性片麻痺
   3 .
変形性肩関節症
   4 .
頸椎症性脊髄症
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第24回(2016年) 午後 問12 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

アテトーゼ型脳性麻痺は、

四肢や体幹の不随意運動や

筋緊張の変動がみられる

脳性麻痺です。

選択肢1. 認知症

認知症は、脳疾患などが原因で、

認知機能が低下し、

日常生活に支障をきたします。

選択肢2. 痙性片麻痺

痙性片麻痺は、

脳や脊髄の障害により痙性がみられ、

体の片側が突っ張るようになり、

動かしにくくなっている状態です。

選択肢3. 変形性肩関節症

変形性肩関節症は、

肩関節の変形により

運動障害や痛みを生じる疾患です。

選択肢4. 頸椎症性脊髄症

頸椎症性脊髄症は、頸椎部で、

脊柱管が椎間板や靭帯の突出により

脊髄が圧迫され、手足の運動障害やしびれ、

痛みなどの症状が出る疾患です。

アテトーゼ型脳性麻痺では、

断続的な不随意運動がみられることから、

頸椎症性脊髄症を合併することがありますので、

これが正解であると考えられます。

まとめ

脳性麻痺は、受胎から生後4週までの間に生じた、

脳の非進行性の病変に基づく、

永続的かつ変化しうる運動と姿勢の異常です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正答 4

脳性麻痺で頻度が高いのがアテトーゼ型と痙直型。
アテトーゼ型では特定の不随運動を示し、多くは四肢麻痺型となります。
知的発達は比較的保たれます。

不随運動の中でも特に首の運動がコントロールできず頸椎症性脊髄症を引き起こすことがあります。


1.認知症には

・アルツハイマー型認知症
・レビー小体型認知症
・血管性認知症

などがあります。

2.脳性麻痺には
四肢麻痺、両麻痺、片麻痺、対麻痺などの症状がありますが二次的合併症ではありません。

3.変形性肩関節症は
腱板断裂、上腕骨頭壊死、関節リウマチ、上腕骨近位端骨折などの二次的合併症として見られます。

0
正解は4です。

アテトーゼ型脳性麻痺とは、大脳の運動神経系、錐体外路の大脳基底核が損傷され、自分の意思に関係なく手足や体が動く「不随意運動」が特徴的です。

4:アテトーゼ型脳性麻痺にみられる頸椎症性脊髄症は、代表的な二次的合併症の一つです。
よって正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。