あん摩マッサージ指圧師 過去問
第24回(2016年)
問89 (午後 問14)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第24回(2016年) 問89(午後 問14) (訂正依頼・報告はこちら)

ウィリアムス体操で正しいのはどれか。
  • 体幹の伸展を促す。
  • 腰椎の前弯を増強させる。
  • 肩甲骨周囲筋を強化する。
  • 股関節屈筋群を伸張させる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

ウィリアムス体操は、腰痛体操のひとつです。

選択肢1. 体幹の伸展を促す。

ウィリアムス体操は、体幹の屈曲を促します。

選択肢2. 腰椎の前弯を増強させる。

ウィリアムス体操は、

過剰になっている腰椎の前弯を抑制させます。

選択肢3. 肩甲骨周囲筋を強化する。

肩腱板の機能低下が生じている場合などに

肩甲骨周囲筋を強化します。

選択肢4. 股関節屈筋群を伸張させる。

ウィリアムス体操には、

股関節屈筋群を伸張、強化させる運動が含まれており、

これが正解であると考えられます。

まとめ

ウィリアムス体操は、

腹筋や背筋の強化、股関節屈筋群の伸長などを

目的としています。

参考になった数2

02

正答 4

ウィリアムス(Williams)体操は体幹屈曲運動を中心とした
「腰椎前弯、骨盤前傾の減少」を主眼とした療法です。

・脊柱可動性維持
・骨盤前傾矯正
・股関節屈筋、ハムストリングスのストレッチ
・腹筋、背筋の強化

などを目的とします。

以上より正答は4となります。

参考になった数2

03

正解は4です。

ウィリアムス体操(腰痛体操)は、腰痛の予防と治療で用いられます。

1:体幹の屈曲を促します。

2:腰椎の前弯を軽減させます。

3:肩甲骨周囲筋の強化は、ウィリアムス体操には関係ありません。

4:股関節屈筋群を伸張、強化させます。よって正解です。

参考になった数0