あん摩マッサージ指圧師の過去問
第24回(2016年)
午後 問69

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第24回(2016年) 午後 問69 (訂正依頼・報告はこちら)

関節モビリゼーションの目的はどれか。
  • 関節周囲筋の筋力増強
  • 関節液の分泌促進
  • 関節包内運動の改善
  • 関節周囲の皮膚の伸張性の改善

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

関節機能の異常が、関節組織である骨、関節包、靭帯にある場合に、関節モビリゼーションを適応します。
これは低可動性の改善、疼痛の軽減などの目的で行う他動運動です。

参考になった数2

02

関節モビリゼーションは徒手で関節を動かす事で、本来あるべき関節の遊びを復元する手技となります。

疼痛緩和・関節柔軟性の増進・可動域の回復・拘縮の改善・関節の位置矯正・栄養供給の回復・滑膜のマッサージ効果・関節内循環促進が目的となります。


1 関節周囲筋の筋力増強は筋力トレーニングが適応です。

2 関節液の分泌促進は、間接的な効果であり、目的とは異なります。

3 関節包内運動の改善は、関節もビリゼーションの直接の目的となり、正答となります。

4 関節周囲の皮膚の伸張性の改善は、ストレッチングが適応です。

参考になった数1

03

関節モビリゼーションは、

関節や軟部組織に対し、さまざまな振り幅、スピードで、

連続した他動運動を行うことです。

選択肢1. 関節周囲筋の筋力増強

関節周囲筋の筋力増強を目的に実施されるのは、

運動療法です。

選択肢2. 関節液の分泌促進

関節モビリゼーションにより、

関節の機能が適正化され、

結果的に関節液の分泌が促進されると考えられます。

選択肢3. 関節包内運動の改善

関節モビリゼーションは、

関節包内運動の改善を目的としていますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢4. 関節周囲の皮膚の伸張性の改善

関節周囲の皮膚の伸長性は、

関節運動に影響を及ぼしますが、

その改善は関節モビリゼーションの目的には

該当しません。

まとめ

関節モビリゼーションの目的と方法について振り返っておきましょう。

参考になった数0