過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第26回(2018年) 午前 問28

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
心臓の1回拍出量を増やす因子はどれか。
   1 .
胸腔内圧の低下
   2 .
右心房内圧の上昇
   3 .
静脈還流量の減少
   4 .
迷走神経活動の亢進
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 午前 問28 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

心臓は、全身に血液を巡らせる

ポンプの役割を果たしています。

1回拍出量は、心臓の左心室が、

1回の収縮よって大静脈へ拍出する血液の量のことです。

選択肢1. 胸腔内圧の低下

胸腔内圧が低下すると吸気がおこります。

吸気により、静脈環流が増加し、前負荷が増え、

心収縮力が強まります。

その結果、1回拍出量が増加しますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 右心房内圧の上昇

右心房には、全身の静脈血が流れ込んでいます。

右心房の内圧が上昇すると、

静脈環流量が減少しますので、

心臓の1回拍出量は減少します。

選択肢3. 静脈還流量の減少

静脈還流量が減少すると、

前負荷が減少し、

心臓の1回拍出量は減少します。

選択肢4. 迷走神経活動の亢進

迷走神経活動が亢進すると、

心拍数は減少、心収縮力や血圧も低下しますので、

心臓の1回拍出量は減少するといえます。

まとめ

心臓の解剖生理について振り返っておきましょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は「胸腔内圧の低下」です。

選択肢1. 胸腔内圧の低下

正解です。

胸腔内圧が低下すると、息を吸い込む事が出来ます。

これにより、胸腔内の静脈の圧も弱まり、静脈還流量は増加します。

このため、心臓へ行く血流量が増えるので、一回拍出量は増加します。

選択肢2. 右心房内圧の上昇

間違いです。

右心房内圧の上昇は、心臓の一回拍出量を低下させます。

右心房には、全身の静脈血が流れ込んでいます。静脈血の量が減れば、一回拍出量も減ります。

選択肢3. 静脈還流量の減少

間違いです。

静脈還流量の減少は、心臓の一回拍出量を低下させます。

選択肢4. 迷走神経活動の亢進

間違いです。 

迷走神経活動の亢進は、心臓の一回拍出量を低下させます。

迷走神経が亢進すると、心拍数は低下します。

0

胸腔内圧は常に陰圧に保たれています。

さらに胸腔内圧が低下することで、吸気が促されます。

吸気が促されることで、血液が胸腔内に吸引された結果、静脈還流量が増加します。

スターリングの法則「静脈血の量が増加すると、心臓の拍出量が増加する」により、心拍出量が増加します。

選択肢1. 胸腔内圧の低下

正解です。

選択肢2. 右心房内圧の上昇

右心房内圧の上昇により流入できる静脈血が低下します。

スターリングの法則により、静脈還流量の減少は心拍出量の低下を促します。

選択肢3. 静脈還流量の減少

スターリングの法則により、静脈還流量の減少は心拍出量の低下を促します。

選択肢4. 迷走神経活動の亢進

迷走神経活動の亢進で機能が抑制されます。

その結果、1回の拍出量は減少します。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。