あん摩マッサージ指圧師の過去問
第26回(2018年)
午前 問74

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 午前 問74 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文で示す症例について、問いに答えよ。

「65歳の男性。久しぶりに山歩きをした。その日は症状はなかったが、2日後に下肢の筋肉に強い痛みが起こり来院した。」

本症例の下肢の筋肉痛で最も適切なのはどれか。
  • 肉ばなれによる筋肉痛
  • 筋線維の損傷による筋肉痛
  • 下腿の虚血による筋肉痛
  • 筋膜の炎症による筋肉痛

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1「肉ばなれによる筋肉痛」、3「腿の虚血による筋肉痛」、 4「筋膜の炎症による筋肉痛」は、山歩き中もしくは当日中に症状が現れます。

2「筋線維の損傷による筋肉痛」は、当日もしくは2~3日中に症状が現れ、その場合は長時間による低負荷の運動によるものです。

問題文中の「 久しぶりに山歩き」と「2日後に」から考えると、選択肢2が正答です。

参考になった数2

02

症例の男性は、65歳で

久しぶりの山歩きをした2日後、

下肢に筋肉痛を生じて来院しています。

選択肢1. 肉ばなれによる筋肉痛

肉ばなれは、下腿に生じると、痛みが増し、

通常の歩行は難しくなります。

山歩き当日は症状がなかったとのことですので、

肉離れによるものではないと考えられます。

選択肢2. 筋線維の損傷による筋肉痛

筋肉に負荷がかかりすぎると、

筋線維が損傷することがあります。

加齢により、修復に時間を要し、

痛みを感じさせる物質の発生も

遅くなるといわれています。

症例の男性は、65歳で、

山歩きの2日後に筋肉痛が起こっていますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢3. 下腿の虚血による筋肉痛

下腿の虚血がある場合、

歩行中に下腿痛を生じたり、

病状の進行によっては、

夜も眠れないほどの足の痛みが、

常に生じるようになったりします。

選択肢4. 筋膜の炎症による筋肉痛

筋膜炎は、筋肉を使い過ぎた際に、

筋肉を覆っている筋膜が柔軟性を失い、

周囲と癒着して炎症を起こした状態です。

運動中から運動後にかけて痛みが生じます。

まとめ

同じ「筋肉痛」でも、原因によって、

生じる痛みに特徴がみられます。

参考になった数0

03

一般的な筋肉痛として、運動直後は自覚症状がないが、

翌日~翌々日に痛みが出現する遅発性筋痛があります。

本症例も山登り当日に痛みはなく、2日後に痛みが出現していることから、

この遅発性筋痛と考えられます。

遅発性筋痛のメカニズムとしては、普段使っていない筋肉を使うことで、

筋線維に細かな傷がつき、痛んだ個所を修復する過程で炎症が起こるため、

筋肉痛が出現します。

よって、2が正解となります。

参考になった数0