あん摩マッサージ指圧師の過去問
第26回(2018年)
午後 問14
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 午後 問14 (訂正依頼・報告はこちら)
脳卒中患者で積極的なリハビリテーションを行わないのはどれか。
- 労作時に狭心発作がみられる場合
- 安静時拡張期血圧が110mmHgの場合
- 下肢の浮腫がみられる場合
- 安静時脈拍が50回/分の場合
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2.安静時拡張期血圧が110mmHgの場合、一般的に高血圧とされますが、安静時拡張期血圧が120mmHgが危険値とされるので、リハビリテーションを行っていきます。
3.下肢の浮腫は、脳卒中患者にはよく診られる症状なので、リハビリテーションを行っていきます。
4 .安静時脈拍が50回/分の場合は、正常より若干少ない程度ですのでリハビリテーションを行っていきます。
よって1が正答です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
脳卒中は、脳の血流に異常が生じ、
脳細胞が壊死することによって生じる疾患の総称です。
労作時に狭心発作がみられる場合、
積極的なリハビリテーションは控えますので、
これが正解であると考えられます。
積極的なリハビリテーションを控えるのは、
安静時拡張期血圧が120mmH以上の場合です。
脳卒中後、下肢の浮腫がみられる場合がありますが、
リハビリテーションの実施により
軽減することができる場合もあります。
安静時脈拍が120回/分以上の場合、
積極的なリハビリテーションを控えます。
運動の実施基準として使用される、
土肥・アンダーソンの運動基準では、
脈拍や血圧、胸部症状などの項目が挙げられています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
積極的なリハビリテーションを実施しない場合は以下のようなことが挙げられます。
・安静時脈拍40/分以下または120/分以上
・安静時収縮期血圧70mmHg以下または200mmHg以上
・安静時拡張期血圧120mmHg以上
・労作性狭心症の方
・心房細動のある方で著しい徐脈または頻脈がある場合
・心筋梗塞発症直後で循環動態が不良な場合
・著しい不整脈がある場合
・安静時胸痛がある場合
・リハビリ前にすでに息切れ、動悸、胸痛のある場合
・座位でめまい、冷汗、嘔気などがある場合
・安静時体温38度以上
・安静時酸素飽和度90%以下
よって、1が正解となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問13)へ
第26回(2018年)問題一覧
次の問題(問15)へ