過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第26回(2018年) 午後 問22

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
外因について正しいのはどれか。
   1 .
燥邪は脾を犯す。
   2 .
暑邪は肺を犯す。
   3 .
湿邪は関節の腫れを起こす。
   4 .
寒邪は素早く病を変化させる。
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 午後 問22 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

外因は、病気の原因となるもので、

体の外部にある6つの気のことです。

選択肢1. 燥邪は脾を犯す。

燥邪は、肺を犯します。

脾を犯すのは、湿邪です。

選択肢2. 暑邪は肺を犯す。

暑邪は湿邪を伴うことが多く、

心を犯します。

肺を犯すのは、燥邪です。

選択肢3. 湿邪は関節の腫れを起こす。

湿邪は関節の腫れを起こしますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢4. 寒邪は素早く病を変化させる。

寒邪は腎を犯します。

素早く病を変化させるのは、風邪です。

まとめ

病因は、

内因、外因、不内外因の3つに分類されます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

1.燥邪は肺を犯します。

2.暑邪は体内に入ると高熱が出たり、顔が赤くなったり、大汗などの症状が現われます。

3.湿邪は体内に入ると頭が重くなったり、体がだるくなったりします。

また湿邪が関節で停滞すると関節の痛み腫れを生じます。

4.寒邪は体内に入ると寒気や腹痛などが見られます。

よって、3が正解となります。

0
1.燥邪は秋の乾燥した気候の影響を指します。症状としては、身体の乾燥や乾いた咳、詰まる痰、喉の痛み、便秘などが挙げられます。選択肢の脾は間違いです。

2.暑邪は夏場の高温のことです。症状としては熱中症によるものと似ており、選択肢の肺は間違いです。

3.湿邪は長夏で梅雨の時期など湿気と関係します。身体の重だるさや頭痛、むくみや食欲の低下や下痢、腰痛や関節痛、汗疹や湿疹などが挙げられます。気候にも関係し、選択肢の「関節の腫れを起こす」は正答です。

4.寒邪は冬の寒さや冷えによるものです。寒気や頭痛、首肩の凝り痛みや関節痛、腹痛や下痢などが挙げられ、選択肢の「素早く病を変化させる」は間違いです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。