あん摩マッサージ指圧師 過去問
第26回(2018年)
問100 (午後 問25)
問題文
朝起きたら下顎が腫れ、頸が回りにくくなった。この病証の経脈はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 問100(午後 問25) (訂正依頼・報告はこちら)
朝起きたら下顎が腫れ、頸が回りにくくなった。この病証の経脈はどれか。
- 胃経
- 大腸経
- 小腸経
- 三焦経
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2.大腸経の顔の体表は顔面の鼻です。
3.小腸経の顔の体表は顔面の頬や下顎です。
4.三焦経の顔の体表は顔面の耳です。
設問は「朝起きたら下顎が腫れ、頸が回りにくくなった。」ですので、3が正答です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
朝起きたら下顎が腫れ、
頸がまわりにくくなったとのことから、
下顎から頸部にかけて走行している経脈を考えます。
胃経は、顔面では前頭部を走行しています。
大腸経は、顔面では鼻傍を走行しています。
小腸経は、 肩甲骨から頸部を経て、
顔面では、前頭部、耳前に至りますので、
これが正解であると考えられます。
三焦経は、頸部、側頭部を経て
顔面の外眼角に至ります。
それぞれの経脈の走行について確認しておきましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
1.胃経の顔面での体表は前頭部です。
2.大腸経の顔面での体表は鼻傍です。
3.小腸経の顔面での体表は頬や下顎です。
4.三焦経の顔面での体表は耳です。
よって、3が正解となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問99)へ
第26回(2018年) 問題一覧
次の問題(問101)へ