過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第26回(2018年) 午後 問67

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
冷え症に対し局所の温熱効果を期待して手掌で軽圧する場合、最も適切な手技はどれか。
   1 .
通常圧法
   2 .
衝圧法
   3 .
緩圧法
   4 .
持続圧法
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第26回(2018年) 午後 問67 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

指圧の基本圧法です。

選択肢1. 通常圧法

通常圧法は、3~5秒、患者の呼吸に合わせて押圧します。

循環器、自律神経に効果があります。

選択肢2. 衝圧法

衝圧法は、一定限度まで押圧した後に急に離します。

反射作用を喚起します。

選択肢3. 緩圧法

緩圧法は、軽、快、強と区切って押圧します。

慢性疾患に用いられます。

選択肢4. 持続圧法

持続圧法は、手掌で押圧します。

温熱作用をもたらします。

よって、正解となります。

まとめ

他に吸引圧法、振動圧法もあるので、一緒に抑えておくとよいでしょう。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

正解は持続圧法です。

選択肢1. 通常圧法

×

通常圧法は、患者の呼吸に合わせ3〜5秒程度押圧する方法です。

選択肢2. 衝圧法

×

衝圧法は、少しずつ圧をかけて押圧したのち、急に離す方法です。

選択肢3. 緩圧法

×

緩圧法は、圧をかえて2度あるいは3度押圧する方法です。

選択肢4. 持続圧法

持続圧法は、主に手掌で5〜10秒ほど押圧する方法です。

手掌が皮膚に接することから、温熱作用をもたらします。

0
正解は4です。

1 . 通常圧法は、軽圧法から快圧法を加えながら、1点圧を3秒から5秒で、呼吸に合わせて押圧します。
押圧する前に吸気で、押圧しながら呼気となります。
軽圧、快圧は、一般に機能の亢進に応用します。
循環器系および自律神経系のはたらきを良くします。

2 . 衝圧法は、漸増圧で一定限度まで押圧し、そこで衝圧の圧度を定め、急に押して、すぐ放つ圧法です。
反射作用を喚起する効果があります。

3 . 緩圧法は、2段押し、3段押しともいわれ、軽、快、または軽、快、強と区切って押圧するので、比較的スムーズに圧操作が深部まで浸透し、慢性疾患や深部の筋の硬結に効果があります。

4 . 持続圧法は、手掌で押圧するので、皮膚面に広範囲に当るため温熱作用があり、冷え性、下痢、腎臓、膀胱の異常などに効果があります。
よって正解です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。