あん摩マッサージ指圧師の過去問
第27回(2019年)
午前 問5

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午前 問5 (訂正依頼・報告はこちら)

受動喫煙の防止に関する規定があるのはどれか。
  • 健康増進法
  • 地域保健法
  • 健康保険法
  • 医療法

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

受動喫煙とは、

人が、他人の喫煙により、

たばこから発生する煙に

さらされることをいいます。

選択肢1. 健康増進法

健康増進法は、健康増進を図り、

国民保健の向上を目的としています。

第6章では、

受動喫煙について規定していますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 地域保健法

地域保健法は、

地域保健対策が総合的に推進され、

地域住民の健康が保持増進されるよう

定められています。

選択肢3. 健康保険法

健康保険法は、

国民の生活の安定や福祉の向上のため、

労働者や被扶養者の疾病等に対する

保険給付に関して定めています。

選択肢4. 医療法

医療法は、国民の健康保持のため、

良質で適切な医療を

効率的に提供する体制の確保を図るよう

定められています。

まとめ

肺がん、虚血性心疾患、脳卒中、

乳幼児突然死症候群(SIDS)の4疾患は、

受動喫煙との関連が高いといわれています。

参考になった数0

02

1.健康増進法は、国民の健康増進の総合的な推進に関して、基本的な事項を定めたもので、その項目には受動喫煙の防止に関する規定があり、正答となります。

2.地域保健法は、地域住民の健康の保持と増進を目的に、公衆衛生の向上のために制定された法律となります。

3.健康保険法は、病気やけがに備え、保険給付を行うための健康保険制度に関する法律です。

4.医療法は、病院・診療所・助産所の開設と管理、それらの医療施設の整備や管理体制に加え、都道府県の定める医療計画・医療法人に関する規定と罰則などを規定した法律です。

参考になった数0

03

1.健康増進法は、急速な高齢化の中で疾病構造が変化し生活習慣病が著しく増加していることに対して、健康寿命を延ばし生活の質の向上を実現するために、積極的な健康づくりを進め疾病予防に重点を置いた対策を実現することを目的として設けられたものです。
健康増進法の中に受動喫煙の防止に関する規定があります。

2.地域保健法には受動喫煙の防止に関する規定はありません。

3.健康保険法には受動喫煙の防止に関する規定はありません。

4.医療法には受動喫煙の防止に関する規定はありません。

参考になった数0