過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第27回(2019年) 午後 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
脳卒中の急性期リハビリテーションについて正しいのはどれか。
   1 .
廃用症候群予防のため早期離床を目指す。
   2 .
急性期にはリスクが高いために行わない。
   3 .
理学療法を行うには医師の処方は不要である。
   4 .
自立活動が期待できない重度障害者は対象にならない。
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午後 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
廃用症候群の予防の観点からも、生命の確保ができたら、急性期リハビリテーションを速やかに開始します。


3.理学療法を行うには医師の処方は不要である。
  理学療法、作業療法は医師の指示のもとに療法を行わなければなりません。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

脳卒中のリハビリは、出来るだけ早く開始します。

急性期のリハビリは、

廃用症候群の予防と、基礎体力の維持を

目的として、

ベッド上で座る

手足を動かす

関節可動域の維持

などをベッドサイドで、行っていきます。

0

1.廃用症候群予防のため早期離床を目指す。

廃用症候群は長期臥床または安静による二次障害で、長く続けば非可逆的な変化となります。

その予防には、早期離床と早期歩行を目指すため、正答となります。

2.急性期にはリスクが高いために行わない。

急性期のリハビリテーションはリスク管理は必須ですが、関節可動域訓練や座位などの基本動作の訓練はADL低下を防げるため、早期より継続する必要があります。

3.理学療法を行うには医師の処方は不要である。

理学療法をはじめとしたリハビリテーションの判断は、医師の処方に基づいて行われます。

4.自立活動が期待できない重度障害者は対象にならない。

自立活動が期待できない重度障害者であっても、ADL回復と維持のためにリスク管理を徹底しながら、体位変換や他動的関節可動域訓練などのリハビリテーションが必要となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。