過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第27回(2019年) 午後 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
津液の運行に最も関与する気の作用はどれか。
   1 .
温煦作用
   2 .
防衛作用
   3 .
推動作用
   4 .
気化作用
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午後 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

津液とは、体液のことで、

汗や尿も含まれます。

津液が不調となることを、「痰飲」や「水毒」といいます。

選択肢にある、

温煦作用や防衛作用、推動作用、気化作用

は、気の作用の事で、

この4つの他に、固摂作用があります。

選択肢1. 温煦作用

温煦(おんく)作用は、温める作用の事です。

選択肢2. 防衛作用

防衛作用は、外邪の侵入を防ぐ作用です。

選択肢3. 推動作用

推動作用は、気血津液を動かす作用です。

選択肢4. 気化作用

気化作用は、様々なものを別の物質へ変化させる作用です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

1.温煦作用は、臓器・器官などからだを温め、体温を保持する働きです。

2.防衛作用は、体表において、外邪の侵襲を防御する働きです。

3.推動作用は、人の成長や発育や生理的活動および新陳代謝を行う働きであり、気・血・津液の運行に関与しているため、正答となります。

4.気化作用は、精が気に、気が津液に変化させ、津液は汗や尿となって体外へ出るなど、変化させる働きです。

また、気の作用には固摂作用もあります。

固摂作用は、血・津液・精液などをつなぎとめる働きです。

血が脈外へ漏れ出ないようにしたり、汗や尿がむやみに漏れ出るのを防いだりする作用です。

0
推動作用:血や津液はそれ自体では動く力がなく、気の力(推動作用)により全身に巡らせ生理活動・代謝を促進する働きです。


1.温煦作用
  臓腑・器官などの組織を温めて、体温を保持する気の働きです。

2.防衛作用
  体表において、外邪の侵入を防御する気の働きです。

4.気化作用
  気が津液や血に変化したり、津液が汗や尿となり体外に排出する気の働きです。


気の働きには他には固摂作用があります。
固摂作用:血・津液・精液などが体外にもれないようにつなぎとめる気の働きです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。