あん摩マッサージ指圧師の過去問
第27回(2019年)
午後 問19
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午後 問19 (訂正依頼・報告はこちら)
胃の生理作用で正しいのはどれか。
- 栄養素を全身に供給する。
- 体内の水路を調える。
- 食物の受納を行う。
- 水液を吸収する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.栄養素を全身に供給する作用は、脾の臓が持つ運化・昇清の作用です。
2.体内の水路を調える作用は、三焦が持つ水分代謝を円滑に行わせる一連の作用です。
3.食物の受納を行う作用は、胃がもっている生理作用であり正答となります。
4.水液を吸収する作用は、腎がもつ津液を主り水分代謝を調節する作用です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
胃は食物を受納(受け入れる)した後、
腐熟(消化)し、
そして
和降(小腸へ送る)を行います。
胃の生理作用は、現代医学の胃のイメージと同じと、覚えましょう。
これは、脾の運化と昇清作用です。
これは、肝の疏泄作用です。
正解です。
これは腎の作用になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
脾胃(中焦)で造られた精は「後天の精」とよばれ肺に送られ、宗気・衛気・営気・津液・血となり全身に巡ります。
1.栄養素を全身に供給する。
脾は運化・昇清・統血を主ります。
・運化とは、水穀を消化して、後天の精や、津液・血・営衛などを吸収し、全身に送り出す働きのことを指します。
・昇清とは、運化の際に吸収したものを胃から肺へ送ることを指します。
・統血とは、営気を脈中に送ることにより、血が脈外へ漏れないようにすることを指します。
2.体内の水路を調える。
肝は疏泄を主り、気や血の流れを円滑かつ伸びやかにする働きがあります。
4.水液を吸収する。
腎は津液を主り、全身の水分代謝を調性する働きがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問18)へ
第27回(2019年)問題一覧
次の問題(問20)へ