過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第27回(2019年) 午後 問24

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
「神明を主る」の失調による症状で最も適切なのはどれか。
   1 .
健忘
   2 .
浮腫
   3 .
息切れ
   4 .
倦怠感
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午後 問24 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

「神明」とは、神志ともいい、

精神や意識、思索の事で、

つまりは、「心(こころ)」に当たるものと考えると良いでしょう。

そして、この「神明」を主るのは、「心(シン)」です。

心は、血脈と、神を主り、

舌に開竅します。

また、神(心)が失調すると、

健忘症、不眠や多夢、せん妄などの意識障害

驚きやすいなどの症状が出ます。

これは、

五行(木、火、土、金、水)においての

五神(魂、神、意・智、魄、精志)

五主(筋、血脈、肌肉、皮毛、骨・髄)

五官(目、舌、口、鼻、耳)

などと照らし合わせると

わかりやすいです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

「神明」とは、思考・分析・判断といった高次の意識や思考活動となり、『心』が受け持っています。

心の失調によって記憶障害が現れるため、【1.健忘】が正答となります。

2.浮腫は、「津液を主る」『腎』の失調で停滞で現れます。

3.息切れは、「気の本」である『肺』が失調すると現れます。

4.倦怠感は、「後天の本」である『脾』の作用が失調すると現れます

0
「心は君主の官なり、神明これより出づ」とあります。
神明とは神意とも言い、精神・意識・思惟活動のことを指します。

心の失調により神明が影響を受けます。
心血虚の主症は、心悸、不眠、めまい、健忘があります。
原因は、思慮過度による陰血の消耗、出血過度による心血の減少、飲食物の摂取不足、熱病による陰血の損傷など多くの原因があります。


2.浮腫
  津液のコントールに関与する臓器は肺、脾、腎になります。
  肺は宣発、粛降を主ります。
  脾は運化、昇清、統血を主ります。
  腎は納気を主ります。

3.息切れ
  呼吸により清気を吸い込んだり、津液を下輸したり、気道を清潔に保つ機能を肺の「粛降」といいます。
  肺は宣発、粛降を主ります。

4.倦怠感
  倦怠感を感じる状態は気虚であり、気の不足や運行の失調が考えられます。
  気の不足に関与する臓器は腎、運行の失調に関与する臓器は肺が考えられます。
  肺は宣発、粛降を主ります。
  腎は納気を主ります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。