あん摩マッサージ指圧師の過去問
第27回(2019年)
午後 問57
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第27回(2019年) 午後 問57 (訂正依頼・報告はこちら)
オスグッド病の進行抑制を目的としてストレッチを行う場合、最も適切なのはどれか。
- 大腿筋膜張筋
- 大腿四頭筋
- 下腿三頭筋
- 前脛骨筋
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
オスグッド病は、
膝などを頻繁に使用することにより、
脛骨粗面に負担がかかることで生じる疾患です。
大腿筋膜張筋は、
上前腸骨棘を起始とし、腸脛靭帯で停止します。
大腿四頭筋は、
下前腸骨棘、粗線内側唇、大腿骨前面、
粗線外側唇を起始とし、
膝蓋骨、膝蓋靱帯を経て脛骨粗面で停止します。
ストレッチにより、大腿四頭筋の柔軟性が増し、
オスグット病の進行抑制に効果があるといえますので、
これが正解であると考えられます。
下腿三頭筋は、
腓腹筋とヒラメ筋で構成されています。
腓腹筋は、内側上顆、外側上顆を起始とし、
踵骨腱となって踵骨隆起で停止します。
ヒラメ筋は、
腓骨頭、ヒラメ筋線を起始とし、
踵骨腱となって踵骨隆起で停止します。
前脛骨筋は、
脛骨外側面、下腿骨間膜を起始とし、
内側楔状骨、第1中足骨底で停止します。
選択肢にあげられている筋について、
起始停止のほか、
支配神経や作用についても振り返っておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
オスグッド病は少年期に多く発病する、脛骨粗面の膨隆や疼痛です。
脛骨粗面へ付着する筋の柔軟性が低下し、脛骨粗面に負荷が掛かる疾患といわれており、解剖から適切な治療点を判断する必要があります。
1.大腿筋膜張筋
大腿筋膜張筋の起始と停止は以下となります。
起始:上前腸骨棘
停止:腸脛靭帯
2.大腿四頭筋
大腿四頭筋の起始と停止は以下となり、正答となります。
起始:下前腸骨棘・粗線外側唇・大腿骨前面・粗線内側唇
停止:脛骨粗面
3.下腿三頭筋
下腿三頭筋の起始と停止は以下となります。
起始:内側上顆・外側上顆
腓骨頭・ヒラメ筋線
停止:踵骨隆起
4.前脛骨筋
前脛骨筋の起始と停止は以下となります。
起始:脛骨外側面・下腿骨間膜
停止:内側楔状骨
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
オスグッド病は、小児の繰り返しの膝の屈曲により膝蓋骨からの腱が脛骨に付着する場所で刺激が起こります。
繰り返されるスポーツ活動、成長段階によって起こる筋ー腱の緊張、膝蓋腱付着部の未熟な骨の軟らかさが原因になります。
「2 . 大腿四頭筋」に負荷が高まると脛骨粗面に負荷が高まるため、進行抑制を目的としてストレッチを行う場合、大腿四頭筋が最も適切となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問56)へ
第27回(2019年)問題一覧
次の問題(問58)へ