過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第28回(2020年) 午前 問10

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
特定健康診査・特定保健指導について正しいのはどれか。
   1 .
健康増進法に基づいて実施される。
   2 .
実施主体は医療保険者である。
   3 .
20 ~ 64 歳が対象となる。
   4 .
特定健康診査の結果により 4 つのグループに分ける。
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午前 問10 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

2
特定健康診査は、メタボリックシンドロームに着目した健康診査となります。
特定保健指導は、上記検査結果から、生活習慣病のリスクが高い方への予防のために行われる指導です。

1 . 健康増進法に基づいて実施される。
特定健康診査・特定保健指導は、『高齢者の医療の確保に関する法律』によって実施されます。

2 . 実施主体は医療保険者である。
実施主体は本人が加入している医療保険者であるため、正答となります。

3 . 20 ~ 64 歳が対象となる。
対象年齢は、40~74歳となります。

4 . 特定健康診査の結果により4つのグループに分ける。
特定健康診査の結果により、【特別な対応無し】【特定保健指導の受診】【医療機関の受診が必要】といった3グループに分けられます。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

特定健康診査・特定保健指導は、

生活習慣病の予防のため、

メタボリックシンドロームに着目して

行われます。

選択肢1. 健康増進法に基づいて実施される。

特定健康診査・特定保健指導は、

「高齢者の医療の確保に関する法律」

第20条に基づいて、

40歳以上の者を対象に実施されています。

健康増進法では、

生涯にわたって国民の健康の増進に向け、

自主的な努力を促進するために

健康診断が行われると定められています。

選択肢2. 実施主体は医療保険者である。

「高齢者の医療の確保に関する法律」

第20条、第24条によると、

保険者は、40歳以上の加入者に対し、

特定健康診査・特定保健指導を

行うこととなっています。

この「保険者」とは、同法第7条により、

医療保険者であるといえますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢3. 20 ~ 64 歳が対象となる。

「高齢者の医療の確保に関する法律」

第20条、第24条によると、

保険者は、40歳以上の加入者に対し、

特定健康診査・特定保健指導を

行うこととなっています。

また、医療保険の被保険者は、

75歳までの者ですので、

特定健康診査・特定保健指導の対象者は、

40歳以上75歳未満の者となります。

選択肢4. 特定健康診査の結果により 4 つのグループに分ける。

特定健康診査では、その結果により、

異常なし、保健指導、 受診勧奨の

3つのグループに分類します。

まとめ

特定保健指導の対象者は、

積極的支援、動機付け支援の

2グループに分けられます。

0

特定健診とは、40歳~74歳を対象にした、メタボリックシンドロームに関する健診となります。

また、特定保健指導とは、生活習慣病のリスク患者を対象にした、保健師や管理栄養士などによる生活習慣のアドバイスの事です。

選択肢1. 健康増進法に基づいて実施される。

社会保障法である、高齢者医療確保法(高齢者の医療の確保に関する法律)に基づきます。

選択肢2. 実施主体は医療保険者である。

正解です。

選択肢3. 20 ~ 64 歳が対象となる。

40歳以上75歳未満の被保険者と被扶養者が対象となります。

選択肢4. 特定健康診査の結果により 4 つのグループに分ける。

情報提供レベル、動機付け支援レベル、積極的支援レベル、といった、3グループに分けられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。