あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午前 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午前 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

血漿蛋白の働きとして誤っているのはどれか。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

血漿蛋白質は、肝臓で合成されるアルブミンと、グロブリンに大別され、膠質浸透圧の維持や、pHの維持、輸送タンパク質、凝固と線溶、生体防御機能などの働きがあります。

選択肢1. 血液凝固

血漿蛋白の中の、フィブリノーゲンの働きによるものです。

選択肢2. 細胞への酸素供給

これは、赤血球の働きによるものです。

選択肢3. 膠質浸透圧の維持

血漿蛋白の中の、アルブミンの働きによるものです。

選択肢4. 細胞へのアミノ酸供給

血漿蛋白の中の、輸送タンパク質の働きによるものです。

参考になった数1

02

血漿は、血球とともに血液の成分です。

血漿の約9%が蛋白(質)で、

残る91%は水分となっています。

選択肢1. 血液凝固

血液凝固に作用しているフィブリノーゲンは、

血漿蛋白のひとつですので、

血液凝固は、血漿蛋白の働きであるといえます。

選択肢2. 細胞への酸素供給

細胞への酸素供給は、

血球成分である赤血球が担っています。

血漿蛋白の働きとして

誤っているものを選びますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢3. 膠質浸透圧の維持

膠質浸透圧は、

アルブミンを主とした血漿蛋白により

維持されていますので、

膠質浸透圧の維持は、

血漿蛋白の働きであるといえます。

選択肢4. 細胞へのアミノ酸供給

細胞は、血漿蛋白からアミノ酸を取り込んでいますので、

細胞へのアミノ酸供給は、

血漿蛋白の働きであるといえます。

まとめ

血漿蛋白(質)には、

アルブミン、グロブリン、フィブリノゲンなどがあります。

参考になった数0

03

1 .血液凝固は、血漿タンパクの中でフィビリノゲンが関与しています。

2 .細胞への酸素供給は、赤血球が担っているため、正答となります。

3 .膠質浸透圧の維持は、血漿タンパクのアルブミンが関与しています。

4 .細胞へのアミノ酸供給は、アルブミンの関与があります。

血漿タンパクによるその他の働きは以下となります。
・ホルモン・ビタミンの運搬。
・血液の酸塩基平衡。
・γ-グロブリンによる免疫反応。

参考になった数0