あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午前 問31
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午前 問31 (訂正依頼・報告はこちら)
体温について正しい組合せはどれか。
- ふるえ ------------------ 放熱
- 皮膚血管の収縮 ---------- 放熱
- 発汗 -------------------- 産熱
- カテコールアミン -------- 産熱
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
ふるえは、産熱です。
2 .皮膚血管の収縮 ---------- 放熱
皮膚血管の収縮は、耐熱の核酸が抑えられる、放熱の防止です。
3 .発汗 -------------------- 産熱
発汗は放熱です。
4 .カテコールアミン -------- 産熱
カテコールアミンはグリコーゲンを分解して血糖を高め、産熱を促しており、正答となります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
恒温動物である人の体温は、
腋窩で36〜37度ほどといわれています。
ふるえることによって、
筋肉が動いて熱が作り出されますので、
放熱ではなく、産熱であるといえます。
皮膚血管を収縮することで、
血流量を減少させ、
放熱しないよう作用しています。
汗は皮膚から体温が蒸発する際に
熱を奪い、体温の低下に作用しますので、
産熱ではなく、放熱しているといえます。
カテコールアミンは、
グリコーゲンの分解による血糖値の上昇に作用し、
産熱を促進しますので、
これが正解であると考えられます。
体温を調節する中枢は、
間脳の視床下部にあります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
正解は「カテコールアミン ---- 産熱」です。
間違いです。
ふるえは、放熱ではなく、産熱になります。
間違いです。
皮膚血管の収縮は、放熱ではなく、逆に放熱を防ぎます。
これは手足の末端は放熱しやすい為に、末梢血管を収縮させることにより、血液の流れを止めて、体温を維持する寒冷時の反応です。
末梢血管の収縮でも、放熱が防げなければ、次は産熱する為に、筋肉にふるえが起きます。
間違いです。
発汗は、産熱ではなく、放熱になります。
正解です。
カテコールアミンは、産熱します。
カテコールアミンはグリコーゲンを分解し、血糖値を上昇させることにより、産熱を促します。
産熱を促すホルモンは、この他にも黄体ホルモンなどがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問30)へ
第28回(2020年)問題一覧
次の問題(問32)へ