過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第28回(2020年) 午後 問21

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
腐熟を主る臓腑と表裏関係にある臓腑の生理作用はどれか。
   1 .
全身の気機を調節する。
   2 .
水穀の精微を心に送る。
   3 .
津液を全身に散布する。
   4 .
精が漏れ出ることを防ぐ。
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午後 問21 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1
臓腑に関わる問題となります。

腐熟とは飲食物を消化しどろどろの状態にする作用であり、主る臓腑は【胃】となります。
胃の表裏関係にある臓は、土の属性を持つ【脾】の臓となり、脾の作用が正答となります。


1 .全身の気機を調節する。
全身の気機を調節する作用は、宣発・粛降となります。
宣発・粛降を主る臓は肺です。

2 .水穀の精微を心に送る。
水穀の精微を心に送る作用は、昇清となります。
昇清を主る臓は脾となり、正答となります。

3 .津液を全身に散布する。
津液を全身に散布する作用は、水道通調となります。
水道通調を主る臓は肺です。

4 .精が漏れ出ることを防ぐ。
精が漏れ出ることを防ぐ作用とは、腎精(先天の精)を漏れ出ないように蔵する、封臓となります。
封臓を主る臓は腎です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

臓腑の働きを問う問題です。

腐熟は飲食物からエネルギーを取り出すことで胃の作用です。

胃の表裏関係にある臓腑は脾です。

選択肢1. 全身の気機を調節する。

気機は気の動きの事です。

肺の生理作用です。 「宣発」「粛降」

選択肢2. 水穀の精微を心に送る。

水穀の精微は胃で飲食物から作られる気血津液の原料です。

脾が肺や心に送ります。 「昇清」

選択肢3. 津液を全身に散布する。

肺は気だけでなく津液も全身に送ります。「宣発」「粛降」

選択肢4. 精が漏れ出ることを防ぐ。

腎の生理作用です。「封蔵」

まとめ

気血津液の動きと臓腑の働きをイメージできるようにしておきましょう。

0

腐熱を主る臓腑は胃です。

胃と表裏関係にある臓腑は脾です。

選択肢1. 全身の気機を調節する。

全身の気機を調節するのは、肺の機能です。

上部や表面に散布・発散する宣発作用と

下降させ清粛・清潔にする粛降作用とで調節します。

選択肢2. 水穀の精微を心に送る。

水穀の精微は、飲食物の消化によって胃で作られ、

気・血・津液の原料となります。

これを心に送るのは昇清作用とよばれ、脾の機能です。

脾の生理作用を選びますので、これが正解となります。

選択肢3. 津液を全身に散布する。

津液は、脾で作られますが、

肺の通調水道作用により全身に散布されます。

選択肢4. 精が漏れ出ることを防ぐ。

精が漏れ出ることを防ぐのは、腎の生理作用のひとつです。

まとめ

臓腑についての知識は、東洋医学の基本となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。