あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午後 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午後 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
第 3 胸椎に付着する臓と表裏関係にある腑の生理作用はどれか。
- 胆汁の貯蔵
- 清濁の分別
- 水穀の受納
- 糟粕の伝化
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
第3胸椎にある臓は「肺」
その表裏関係にある腑は「大腸」です。
胆汁の貯蔵は「胆」の生理作用 その表裏関係にある臓は「肝」です。
清濁の分別は「小腸」の生理作用 その表裏関係にある臓は「心」です。
※「清濁」は栄養物と不要物
水穀の受納は「胃」の生理作用 その表裏関係にある臓は「脾」です。
※「水穀」は飲食物・「受納」は受け入れる
糟粕の伝化は「大腸」の生理作用 その表裏関係にある臓は「肺」です。
※「糟粕」は水穀から栄養物を取り除いた残りカス 「伝化」は送り出す
臓腑は生理作用も病証も深く関わっていくのでセットで覚えましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
第3胸椎に付着する臓は、肺です。
肺と表裏関係にある臓は、大腸ですので、
肺の生理作用を選択します。
胆汁の貯蔵をする臓は、胆です。
清濁の分別を行う臓は、小腸です。
小腸は、胃から送られた飲食物を、
体に必要な栄養素である清と
それ以外の濁に分別します。
水穀の受納を行う臓は、胃です。
水穀とは飲食物をさします。
糠粕の伝化を行う臓は、大腸です。
小腸で分別された不要物のうち、
糠粕を糞便として排泄します。
大腸の生理作用を選びますので、
これが正解となります。
解剖学と臓象に関する問題でした。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
肺と表裏関係にある腑は大腸であり、大腸の生理作用が正答となります。
1 .胆汁の貯蔵を行う作用を持つ腑は胆です。
2 .清濁の分別を行う作用は、胃から送られてきた糟粕を受け取り、水分と固形分に分ける働きです。
この作用を持つ腑は小腸です。
3 .水穀の受納を行う作用は、口から入ってきた飲食物を受け入れる働きです。
この作用を持つ腑は胃です。
4 .糟粕の伝化の作用とは、小腸から送られてきた糟粕を転送しながら変化させ、糞便として肛門から排泄する働きです。
この作用を持つ腑は大腸であり、正答となります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
第28回(2020年)問題一覧
次の問題(問25)へ