あん摩マッサージ指圧師の過去問
第28回(2020年)
午後 問41
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第28回(2020年) 午後 問41 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文で示す患者の病証で最も適切な治療方針はどれか。
「 28 歳の女性。3 か月前から頭痛がある。保育士をしているが、保護者とのトラブルなどストレスが絶えない。めまいや顔が熱くなるなどの随伴症状があり、口が苦くなる。舌質紅、脈弦。」
「 28 歳の女性。3 か月前から頭痛がある。保育士をしているが、保護者とのトラブルなどストレスが絶えない。めまいや顔が熱くなるなどの随伴症状があり、口が苦くなる。舌質紅、脈弦。」
- 風邪を除く。
- 陽気の上昇を抑える。
- 痰飲を除く。
- 瘀血をとる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
主訴は頭痛。
今回の症例で、見て取れる証は以下です。
・ストレスが絶えない → 肝証
・めまいや顔が熱くなるなど → 熱証
・口が苦くなる。 → 熱証
・舌質紅 → 熱証
・脈弦 → 肝証
これらの証から肝気の鬱滞による化火となり、上逆によって主訴並びに随伴症状が起きていると考えられます。
1 .風邪を除く。
この症例は肝の実証であり、外邪の侵襲とは言えません。
また、内風証となる肝風の場合、めまいが酷く現れ・しびれ・痙攣・激しい頭痛などがあらわれ、半身不随となってしまう症例もあり、証に適しているとは言えません。
2 .陽気の上昇を抑える。
肝火となった陽気の上昇を抑えることは証に適しているため、正答となります。
3 .痰飲を除く。
痰飲は津液の異常であり、脾・腎などが関係しているため、証に適しているとは言えません。
4 .瘀血をとる。
瘀血は血の滞りや寒邪の侵襲から起こるものであり、証に適しているとは言えません。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
めまい・顔が熱くなる・頭痛:気を上に揚げる力が強くなっている症状です。
口苦:湿濁が熱により上がってくることで苦く感じます。
紅舌:熱が強すぎて舌の血流が良くなりすぎてる状態を表しています。
弦脈:熱がこもっていることを表わす脈です。
「風邪」は外因によるものです。
問題文からは内因のストレスが主な原因と考えられます。
症状全体が陽気が強くなっている所見です。
問題文から気が上がりすぎている所見が多いのでこの処置が適していると考えられます。
「痰飲」は水分の滞りの症状です。
問題文からはその症状は見当たりません。
「瘀血」は血が滞った状態です。
問題文からはその症状は見当たりません。
一つ一つの所見で原因が確定できるものではありません。
全体的にどのような状態かをイメージしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
女性の訴えは、
仕事上のストレスが絶えず、
頭痛、めまい、顔が熱くなる、口が苦くなるとのことで、
体の上部に熱が生じていることがわかります。
また、舌は紅であることから熱証、
弦脈であることから肝病が考えられます。
以上から、肝気が鬱滞しているところに、
絶えないストレスによって
熱が加わっている状態であることが考えられます。
この患者の病証は、
肝気が滞っていることから生じているため、
風邪を取り除く治療方針は適切ではないと考えられます。
体の上部に熱が生じており、
陽気の上昇を抑える治療方針は適切であると考えられます。
痰飲を除くのは、脾などの働きが低下し、
水分の代謝が滞っている場合です。
この患者の病証は、肝の病証であるため、
痰飲を除く治療方針は、
適切ではないと考えられます。
瘀血をとるのは、滞った血液により症状が生じている場合です。
この患者の病証は、
肝気が滞り生じているものであり、
瘀血をとるという治療方針は、
適切ではないと考えられます。
患者の訴えなどの診察の結果から、
証、治療方針を立てていきます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問40)へ
第28回(2020年)問題一覧
次の問題(問42)へ