あん摩マッサージ指圧師の過去問
第29回(2021年)
午後 問74
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第29回(2021年) 午後 問74 (訂正依頼・報告はこちら)
骨粗鬆症が疑われる患者への施術で、圧の強度に最も注意が必要なのはどれか。
- 頭維の術
- 平手の術
- 骨分の術
- 督脈の術
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
骨粗鬆症が疑われる患者で注意するべきは骨への圧を加えやすい部位の施術となります。
1.頭維の術
頭維の術は古法あん摩手技の一つで、「左右の頭維と左右の角孫を同時に按摩する術」であり、頭部への施術となります。
指による圧であり、骨粗鬆症におけるリスクが高い部位とは言えません。
2.平手の術
平手の術は、古法あん摩手技の一つであり、「章門より腹部正中に、左右同時に行う手掌軽擦術」とあり、現代における軽擦法です。
圧を掛ける手技ではありません。
3.骨分の術
骨分の術は、古法あん摩手技の一つで「手を広げ背部骨間を手早く軽く擦る術」とあり、現代における軽擦法です。
圧を掛ける手技ではありません。
4.督脈の術
督脈の術は、古法あん摩手技の一つで「督脈の母指圧迫と肺・心・膈・肝・脾の母指圧迫する術」であり、督脈は脊柱上に存在し、骨粗鬆症の場合は骨折のリスクがあるため、正答となります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
古法あん摩による問題です。
導引口訣鈔(宮脇仲策)
按摩手引(藤林良伯)
安腹図解(太田晋斎)
に記載されています。
頭維の術(頭維と角孫に対する手技)
鳴骨の術(背部に対する手技で、関節が鳴る手技)
肩井の術(背部の母指揉捏)
督脈の術(督脈に対する手技)
寿骨の術(髪の生え際部分に対する手技)
骨分の術(背部肋間に対する手技)
などがあります。
督脈とは、脊柱ライン上の経絡のため、骨粗鬆症の場合には、注意が必要です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は4です。
督脈上を拇指軽擦や圧迫を行う術なので、脊椎へ負担がかかります。
骨粗しょう症患者へはおすすめできません。
各選択肢については、以下のとおりです。
1→×
2→×
3→×
4→〇
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問73)へ
第29回(2021年)問題一覧
次の問題(問75)へ