過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第30回(2022年) 午後 問5

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
津液を尿にする気の作用はどれか。
   1 .
気化作用
   2 .
温煦作用
   3 .
推動作用
   4 .
固摂作用
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第30回(2022年) 午後 問5 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

津液とは、唾液や胃液、汗、尿など、

血液以外の体液のことをいいます。

選択肢1. 気化作用

気化作用は、

気の働きによって変化させる働きのことを指します。

代謝全般が気化作用によるもので、

津液を尿にする作用も気化作用によるものですので、

これが正解と考えられます。

選択肢2. 温煦作用

温煦作用とは、体を温める作用のことです。

選択肢3. 推動作用

推動作用とは、代謝や発育を促進する作用のことです。

選択肢4. 固摂作用

固摂作用とは、体液や内臓を、

あるべき場所におさめておく作用をいいます。

まとめ

気の作用は、5つに大別され、

選択肢に挙げられた4つのほか、

邪気から体を守る防御作用があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

津液とは、体液の事で、胃で取り込まれた栄養が、脾で水穀の気となり、このうちの液体成分が津液です。

脾で作られた津液は、肺に送られ、全身に行き渡った後、三焦を経て、腎へ送られます。

ここで、腎の気化作用により、津の部分は再吸収されますが、残りの濁の部分が尿となります。

選択肢1. 気化作用

正解です。

津液は、腎の気化作用により、尿となります。

選択肢2. 温煦作用

間違いです。

温煦作用とは、体温を維持する働きのことです。温煦作用が低下すると四肢の冷えなどが生じます。

選択肢3. 推動作用

間違いです。

推動作用とは、血や津液などの循環を促進する作用のことです。

推動作用が低下すると、血栓となったり、浮腫が出現したりします。

選択肢4. 固摂作用

間違いです。

固摂作用とは、血や津液、尿などが、体外へ漏れないようにする作用のことです。

固摂作用が低下すると、尿漏れなどが起こります。

0

正解は 気化作用。です。

気は5つの作用を持っています。

・推動作用:成長・発育・臓腑の生理活動・精、血、津液の循環などを促進する作用を言います。

・温煦作用:組織・器官を温め、体温を保持する作用を言います。

・固摂作用:血、津液、精液などを正常な場所に留める作用を言います。

・防御作用:体表において外邪の侵襲を防御する作用を言います。特に衛気と関係深いです。

・気化作用:精、気、血、津液の相互化生など、生理物質を変化・生成させる作用を言います。

選択肢1. 気化作用

問題の「津液を尿にする」は、生理物質を変化させています。

そのため気化作用が正解となります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。