あん摩マッサージ指圧師 過去問
第30回(2022年)
問122 (午後 問42)
問題文
サルコペニアの診断基準はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
高齢者における筋肉の弱体化により身体機能が低下する症状をサルコペニアといいます。
サルコペニアの診断には、以下のようなものがあります。
・下腿周囲を示指と母指で輪っかを作って囲み、隙間ができる。
・歩行速度が秒速0.8m以下(青信号の横断歩道を渡り切れない)。
・5回椅子立ち上がりテストで、終了するまでに12秒以上かかる。
・握力が男性28キロ未満、女性18キロ未満。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
正解は握力です。
サルコペニアとは、
加齢による筋肉量の減少および筋力低下のことをいいます。
×
長坐体前屈を行うことにより、
大殿筋やハムストリング、腓腹筋といった下肢の柔軟性を把握します。
×
肺活量を測定することにより、肺の大きさ(容量)がわかります。
肥満や胸郭の変形などにより肺活量が低下しますが、
肺繊維症など、肺の疾患が原因となっている場合もあります。
×
骨密度を測定することにより、
カルシウムなどのミネラルが
骨の中にどのくらい詰まっているかを調べます。
○
握力は、安全に短時間で測定でき、
下肢の筋力だけでなくその他の筋力との相関があるといわれ、
全身の筋力を把握するのに適切であるとされています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
サルコペニアは、加齢や疾患による筋肉量の減少及び筋力の低下のことを指します。
よって選択肢の中で診断基準をなるのは、4.の握力です。
その他の選択肢については、次の通りです。
1.長坐体前屈は、ハムストリングスや腰部の柔軟性を評価します。
2.肺活量は、呼吸器疾患の状態確認などで用いられます。
3.骨密度は、骨粗鬆症の可能性があるかを確かめるときに調べます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問121)へ
第30回(2022年) 問題一覧
次の問題(問123)へ