あん摩マッサージ指圧師 過去問
第30回(2022年)
問126 (午後 問46)
問題文
小腹不仁を診るのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
傷寒論における腹診の症状としては、
心下痞鞕・・・心窩部の症状で、心径や心包径の証となります。
胸脇苦満・・・季肋部の症状で、肝経や胆経の証となります。
小腹不仁・・・下腹部の症状で、腎経の証となります。
小腹急結・・・下腹部の症状で、瘀血の証となります。
腹裏拘急・・・腹直筋が緊張する症状で、虚労の証となります。
望診は、目で見る診断方法です。
聞診は、聞く診断方法です。
問診は、会話する診断方法です。
切診は、触る診断方法です。よって、腹診は、これにあたります。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
正解は切診です。
小腹不仁とは、下腹部が柔らかく無力となり、
圧迫すると、腹壁の抵抗感がなく手が沈み込んでいく状態をいいます。
×
望診は、実証や虚証を診察することです。
体格や顔色、皮膚のつやなどを観察します。
×
闇診は、聴覚や嗅覚を用いて診察することです。
声の大きさやにおいを観察します。
×
問診は、質問による診察のことです。
現病歴や既往歴、体質などを聞き取ります。
○
切診は、触覚を用いて診察することです。
脈を取ったり、腹部を触れたりします。
小腹不仁は、切診によって診断されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
正解は4番です。
小腹不仁とは、下腹部に力がなくフワフワとして、
知覚鈍麻のある状態です。これを診るには4.切診を使います。
各選択肢については、以下の通りです。
1.望診 → 術者が目で観察し、心身の状態を知る方法。
2.聞診 → 術者の聴覚・嗅覚を使い、患者の声の様子や身体の臭いから、
心身の状態を知る方法。
3.問診 → 患者や付き添いの人に質問し、その答えや対話で知り得た内容から
心身の状態を知る方法。
4.切診 → 術者の触れた感覚や患者が触れられた感覚により、
身体の状態を診る方法。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問125)へ
第30回(2022年) 問題一覧
次の問題(問127)へ