あん摩マッサージ指圧師の過去問
第31回(2023年)
午前 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第31回(2023年) 午前 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
内耳について正しいのはどれか。
- 鼓膜は内耳と鼓室の隔壁である。
- 内耳は耳管を通して咽頭につながる。
- 半規管には平衡斑がある。
- 蝸牛管は内リンパで満たされる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
内耳は側頭骨錐体の中に位置していて、
聴覚の蝸牛と、平衡感覚の前庭と半規管で、構成されています。
蝸牛とは、カタツムリの殻状のもので、
上から、前庭階、中央階(蝸牛管)、鼓室階といった空洞に分かれていて、
前庭階ーライスネル膜ー中央階ー基底膜ー鼓室階
というようにそれぞれ2つの膜によって、3つの区画に分けられています。
このうちの基底膜に、聴覚を司るコルチ器があります。
ここでのポイントは、中央の部屋である蝸牛管は内リンパで満たされていますが、
両側の最上階と、最下階の前庭階と、鼓室階は、外リンパで満たされているという点です。
前庭には、耳石器という器官があり、卵形嚢(左右方向加速度)と、
球形嚢(上下方向加速度)に分かれていて、
この二つの袋の一部に平衡斑という感覚上皮があり、リンパの流れを感知し、それを前庭神経に伝えています。
半規管とは、3本の骨の管で、前(上)半規管、外側(水平)半規管、後半器官に分かれています。膨大部(クプラ)には有毛細胞があり、前庭神経を通して、回転感覚を伝えています。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
02
内耳は側頭骨の錐体の中にあり、聴覚と平衡覚を司る骨迷路と膜迷路から構成されています。骨迷路とは骨質内にある複雑な腔のことで、膜迷路とは、骨迷路の内部にある膜性の管系のことを指します。この骨迷路・膜迷路は蝸牛・前庭・半規管の3部からなります。
鼓膜は外耳と中耳(鼓室)の境にあります。
内耳とは直接関係がありません。
耳管とは、中耳(鼓室)と咽頭をつなぐ管のことを言います。なので、内耳とは直接関係がありません。
半規管の根本にある前庭には、膜迷路に属する球形嚢と卵形嚢という袋があります。その2つの袋の内面には、平衡斑とよばれる平衡感覚の受容器が存在します。
球形嚢は前後左右の方向、卵形嚢は上下の方向の加速度を検出します。
膜迷路の内部は内リンパで満たされ、骨迷路と膜迷路の間は外リンパで満たされています。
膜迷路に属している蝸牛管は内リンパで満たされているため、これが正解であると考えられます。
鼓膜と耳管は中耳に存在します。内耳は蝸牛、前庭、半規管で構成され、骨迷路の内部ある膜迷路は内リンパで満たされています。骨迷路と膜迷路の間は外リンパで満たされています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
内耳は、中耳よりも奥の部分で、
前庭、三半規管、蝸牛からなっています。
鼓膜は、外耳と鼓室の隔壁で、
中耳の一部です。
中耳が耳管を通して咽頭につながっています。
三半規管の根本の部分に、
平衡感覚の受容器ある平衡斑があります。
蝸牛管は内リンパで満たされていますので、
これが正解であると考えられます。
耳には、聴覚刺激を受容するほか、
平衡感覚を保つ働きがあります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
第31回(2023年)問題一覧
次の問題(問23)へ