過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第31回(2023年) 午前 問37

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
我が国における認知症のうち、アルツハイマー型に次いで多いのはどれか。
   1 .
血管性
   2 .
前頭側頭型
   3 .
レビー小体型
   4 .
アルコール性
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第31回(2023年) 午前 問37 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

0

認知症は、

アルツハイマー型認知症が約40%で、

最も多くみられ、アミロイドβの蓄積により、認知障害が強いのが特徴的です。

脳血管性認知症は、2番目に多く、

まだら認知症の症状が特徴的です。

レビー小体型認知症は、

幻覚や妄想が特徴的です。

前頭側頭型認知症(Pick病)

人格崩壊が特徴的です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

認知症とは、正常に発達した記憶、学習、判断、計画といった認知機能が脳の萎縮などにより低下し、日常生活に支障をきたす状態を指します。

日本における三大認知症には、アルツハイマー型認知症、血管性認知症、レビー小体型認知症があげられます。

選択肢1. 血管性

血管性認知症は、脳血管障害(脳梗塞、くも膜下出血など)によって生じる認知症であり、全体の約20~30%を占めており、アルツハイマー型認知症の次に多いとされています。なので、これが正解であると考えられます。

物忘れは軽度で病識はあります。記銘力の障害はみられますが、判断力や専門知識は保たれているといった、まだら認知症が特徴的です。

選択肢2. 前頭側頭型

前頭側頭型認知症は、前頭葉と側頭葉に萎縮がみられる認知症です。

病識は欠如しており、物を盗んだり、人格変化、異常行動が認めらるのが特徴的です。

選択肢3. レビー小体型

レビー小体型認知症は、αシヌクレインというたんぱく質が異常に凝集・蓄積した細胞(レビー小体)が大脳皮質全体に広範囲に分布・蓄積することで起こります。

症状として、認知症に日内変動がみられたり、幻視やパーキンソンニズムを伴うのが特徴的です。また、初期からレム睡眠行動障害と言って、レム睡眠時に四肢が動いて暴力的な行動をしたり、大声をあげたりするといった症状がみられることもあります。

現在、アルツハイマー型、血管性認知症とともに注目されている認知症の一つです。

選択肢4. アルコール性

アルコール性認知症は、アルコールの大量摂取が原因となって生じる認知症のことです。若い人でも飲酒のために認知機能が低下することがあり、高齢の依存者には物忘れといった認知症が高い割合でみられます。

まとめ

アルツハイマー型認知症は、大脳皮質や海馬を中心に多数の老人斑(アミロイドβ)が蓄積することで生じるとされ、進行すると大脳全体の高度な萎縮がみられるようになります。また、老人班は発症する十年以上前から脳に沈着しているとされます。

0

認知症は、脳の病気などにより、

脳の神経細胞の機能低下に伴い、

記憶や判断といった認知機能が低下し、

生活に支障をきたすものです。

選択肢1. 血管性

血管性の認知症は、

脳卒中の後などにみられる認知症です。

アルツハイマー型認知症に次いで多く、

認知症患者のおよそ2割を占めるといわれますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 前頭側頭型

前頭側頭型認知症は、

脳の前頭葉と側頭葉を中心に進行する認知症です。

選択肢3. レビー小体型

レビー小体型認知症は、

脳にαシヌクレインと呼ばれるたんぱく質が

蓄積することで起こる認知症です。

選択肢4. アルコール性

アルコール性認知症は、

アルコールの大量摂取が原因となって

生じる認知症です。

まとめ

アルツハイマー型認知症は、

アミロイドβ、リン酸化タウと呼ばれる

タンパク質が脳に蓄積していくことで生じると

考えられています。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。