あん摩マッサージ指圧師の過去問
第31回(2023年)
午前 問71

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第31回(2023年) 午前 問71 (訂正依頼・報告はこちら)

脳性麻痺について正しいのはどれか。
  • 脳の進行性病変に基づく障害である。
  • 精神発達遅滞と麻痺の程度とは無関係である。
  • 病型はアテトーゼ型が最も多い。
  • 手術療法の対象とはならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

脳性麻痺とは、非進行性の脳障害によって生じた運動発達異常です。

選択肢1. 脳の進行性病変に基づく障害である。

脳性麻痺は非進行性の疾患です。

選択肢2. 精神発達遅滞と麻痺の程度とは無関係である。

知能の障害は、麻痺の程度とは必ずしも一致しません。なので、これが正解であると考えられます

選択肢3. 病型はアテトーゼ型が最も多い。

痙直型が最も多いとされています。 

選択肢4. 手術療法の対象とはならない。

脳性麻痺に対する手技として、ボバース法やボイタ法など神経生理学的アプローチを用いることがあります。

まとめ

その他、小児のリハビリに関係する疾患として、小児の進行性筋ジストロフィー、二分脊椎、切断などがあります。

参考になった数1

02

脳性麻痺とは、胎児期から生後一か月以内の新生児期の間に、なんらかの原因によって生じた脳の損傷により、姿勢の異常や運動障害を引き起こす症候群です。

この症状は、非進行性で永続的なもので、

進行性のものや、一過性の運動障害は脳性麻痺には入らない事に注意しましょう。

脳性麻痺はいくつかのタイプに分類されています。

痙直型→痙性のタイプで、手足のこわばりが強く、体が硬くなります。

アテトーゼ型→意志とは無関係に手足が勝手に動いてしまう状態となります。

失調型→身体が安定せず不安となります。

混合型→それぞれのタイプが混合しています。

このうち、痙直型とアテトーゼ型が最も多いとされていいます。

治療は、理学療法や作業療法、言語療法など主となりますが、変形した関節部分に対して外科的手術を行う事もあります。

脳性麻痺において、精神発達地帯や学習障害などと、麻痺の程度は無関係という事は非常に大切です。

脳性麻痺の子供は、健常の子どもと同じように成長すると言えます。脳の損傷部分により、運動麻痺の程度と場所が変わるのです。

参考になった数1

03

脳性麻痺は、胎児の間を含め、

生後4週までに受けた脳神経細胞の損傷により、

運動機能などが障害されて生じます。

選択肢1. 脳の進行性病変に基づく障害である。

脳性麻痺は、進行性ではなく、

非進行性病変によるものです。

選択肢2. 精神発達遅滞と麻痺の程度とは無関係である。

運動麻痺の分布が広いと、

精神発達遅滞の合併率が高いといわれていますが、

精神発達遅滞と麻痺の程度との関連はないため、

これが正解であると考えられます。

選択肢3. 病型はアテトーゼ型が最も多い。

脳性麻痺の病型は、

アテトーゼ型、痙直型、失調型、混合型のほか、

固縮型や低緊張型も加えて

分類される場合があります。

このうち、最も頻度が高いのは、

アテトーゼ型と痙直型です。

選択肢4. 手術療法の対象とはならない。

関節の拘縮がある、筋緊張が強いなど、

運動機能の向上や痛みの予防・改善を目的として、

手術療法を行う場合があります。

まとめ

脳性麻痺の危険因子としては、

36週未満の早産、低出生体重時などがあります。

参考になった数0