あん摩マッサージ指圧師 過去問
第31回(2023年)
問102 (午後 問22)
問題文
要穴で臓腑の気が注ぐ経穴はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
臓腑の気が注ぐ役割を持つ要穴は『兪穴』です。
×
太衝は足の厥陰肝経の原穴です。
原穴は原気が多く集まるところで、臓腑の病に用います。
×
関元は足の太陽小腸経の募穴です。
任脈にあります。
募穴は臓腑の気が多く集まるところです。
×
列欠は手の太陰肺経の絡穴です。
絡穴はほかの経脈と連結し、表裏の経を同時に治療します。
慢性症状の治療点、診断点、反応点になります。
⚪︎
胃愈は足の陽明胃経の兪穴です。
兪穴は足の太陽膀胱経上にあり、
『〇〇兪』といいますので覚えやすいです。
取穴部位と同じ高さにある経穴も合わせて覚えましょう。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
臓腑の気が注ぐところは、兪穴です。
太衝は、足の厥陰肝経の原穴です。
関元は、手の太陽小腸経の募穴です。
列欠は、手の太陰肺経の絡穴です。
胃兪は、足の太陽膀胱経にある背部兪穴です。なので、これが正解であると考えられます。
兪穴は、腰背部の、足の太陽膀胱経上にあり、取穴部位ややその隣にある経穴を押さえておくことがポイントとなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
要穴は、特有の作用を持つ経穴です。
要穴のうち、臓腑の気が注ぐところは、
兪穴と呼ばれています。
太衝は、足の厥陰肝経の原穴です。
関元は、手の太陽小腸経の募穴です。
列欠は、手の太陰肺経の絡穴です。
胃兪は、足の太陽膀胱経の兪穴ですので、
これが正解であると考えられます。
兪穴は、腰背部の、足の太陽膀胱経上にあります。
取穴部位についても確認しておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問101)へ
第31回(2023年) 問題一覧
次の問題(問103)へ