あん摩マッサージ指圧師の過去問
第31回(2023年)
午後 問49
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第31回(2023年) 午後 問49 (訂正依頼・報告はこちら)
次の文で示す病証の治療方針として最も適切なのはどれか。
「29歳の女性。出産してから頭痛に悩まされるようになった。我慢できる程度の痛みだが、育児で疲れると症状は強くなる。舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認める。」
「29歳の女性。出産してから頭痛に悩まされるようになった。我慢できる程度の痛みだが、育児で疲れると症状は強くなる。舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認める。」
- 陰液を補う。
- 気血を養う。
- 寒邪を散らす。
- 肝火を鎮める。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
症例の女性は、出産後より、
疲れると悪化する頭痛に悩まされるようになりました。
舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認めており、
気血が不足していることが考えられます。
陰液を補うのは、
陰液が不足している場合です。
症例の女性は、
気血不足が疑われていますので、
これが正解であると考えられます。
寒邪を散らすのは、
体に寒邪の侵襲がある場合です。
肝火を鎮めるのは、
肝火がみられる場合です。
出産では、陰液や気を消耗し、
経絡の損傷などから気血の流れも悪くなりますので、
産後は病気にかかりやすい状態であると考えられます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
02
出産後の頭痛というのは、気血両虚の特徴であり、舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱ということは、気虚の所見が疑われます。また、疲れると症状強くなることも気虚の特徴とされます。総合的に気血両虚が疑われます。
陰液とは、本質的に血と水のことで、陽気の活動を調節する作用があります
本症例は気血両虚が疑われるため、これが正解であると考えられます。
寒邪とは、気候が寒冷になる冬に出現する陰邪であり、陽気を損傷しやすくなります。
肝火とは、肝鬱気滞の状態が長く続いて熱を帯びている状態を指します。肝火が経絡に沿って上逆して起こることを肝火上炎と言います。
出産では陰液や気を消耗し、気血の流れも悪くなり、気血両虚となりやすくなります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
「29歳の女性。出産してから頭痛に悩まされるようになった。我慢できる程度の痛みだが、育児で疲れると症状は強くなる。舌質は淡、舌苔は薄白、脈は細弱を認める。」という症状の中から、
先ず、「出産後の頭痛」ということなので、気血両虚による頭痛と考えられます。
そして「疲れると症状が強くなる」ということから気虚の症状と判断でき、
「舌質が淡」「舌苔が薄白」「脈は細弱」ということから、これも気虚とみなすので、
総合して、気血両虚の症状と判断します。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問48)へ
第31回(2023年)問題一覧
次の問題(問50)へ