過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

あん摩マッサージ指圧師の過去問 第31回(2023年) 午後 問78

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
関節拘縮を正常に戻し機能回復を図る治療的作用はどれか。
   1 .
矯正作用
   2 .
反射作用
   3 .
転調作用
   4 .
誘導作用
( あん摩マッサージ指圧師国家試験 第31回(2023年) 午後 問78 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

1

関節拘縮を正常に戻し機能回復を図る治療的作用とは、

関節を他動的に動かして、関節周囲に付着する腱や靭帯、筋膜などの癒着や拘縮に対して、癒着をはがしたり、関節の可動域を改善することで、組織の代謝を促す、「矯正作用」となります。

この他にも、

調整作用、

誘導作用、

鎮痛作用、

転調作用、

反射作用

などがあります。

選択肢1. 矯正作用

正解です。

選択肢2. 反射作用

反射作用とは、体性内臓反射によって、表在的に表れる、ボアス点などの反応点を施術する時の作用になります。

選択肢3. 転調作用

転調作用とは、施術によって、免疫力を上げたり、アレルギー体質を改善したりする時の作用になります。

選択肢4. 誘導作用

誘導作用とは、トリガーポイントや、急性捻挫や打撲のように、疼痛部位から離れた部位を施術する時の作用になります。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

あん摩・マッサージ・指圧の治療効果には、興奮作用、鎮静作用、反射作用、誘導作用、矯正作用などの作用機転があります。

選択肢1. 矯正作用

関節部に障害があり関節運動が不十分な場合に、その部分の滲出物を細かく砕き、吸収を促進させ、拘縮を起こしている関節周囲の筋、腱、靭帯などの癒着を剥離し短縮した軟部組織を引き延ばすなどの作用をいいます。なので、これが正解であると考えられます。

選択肢2. 反射作用

疾病部位から離れた部位に施術をして反射機転を介して、神経や筋、内臓などに刺激を与え、異常機能の調整を図る作用です。

選択肢3. 転調作用

アレルギー体質など、体質を改善させる作用です。

選択肢4. 誘導作用

局所の炎症が著明な時や直接患部に施術が出来ない時に、その部分より心臓に近い部分に施術して患部の病的滲出物や出血などを誘導する作用です。

まとめ

それぞれの作用機序を覚えておきましょう。

0

関節が拘縮すると、

関節を構成する組織が繊維化するために、

可動域が著しく減少し関節が動きにくくなります。

選択肢1. 矯正作用

矯正作用とは、施術により、

身体の何らかの異常を、

正常な状態に戻そうとするはたらきです。

関節拘縮に対して、

正常に戻し、機能回復を図る作用といえますので、

これが正解であると考えられます。

選択肢2. 反射作用

反射作用は、体性・内臓反射などを利用して、

離れた場所に施術することで、

治癒を促すはたらきです。

選択肢3. 転調作用

転調作用は、

施術により体質を改善するはたらきです。

選択肢4. 誘導作用

誘導作用は、施術により、循環に影響を与え、

血液・リンパなどの流れをよくすることで、

治癒を促すはたらきです。

まとめ

施術の作用には、

鎮静作用、防御作用などもあります。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
このあん摩マッサージ指圧師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。