あん摩マッサージ指圧師の過去問
第32回(2024年)
午前 問69
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
あん摩マッサージ指圧師国家試験 第32回(2024年) 午前 問69 (訂正依頼・報告はこちら)
脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射について正しいのはどれか。
- 脳出血の原因となり得る。
- 心理的ストレスが誘因となる。
- 腰髄以下の損傷患者に生じやすい。
- 血圧上昇にはまず降圧薬を投与する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
脊髄損傷から1か月後~1年後に、頭痛、発汗、顔面紅潮、鼻づまり、鳥肌、徐脈などの症状があらわれることがあり、自律神経過反射といわれます。
自律神経過反射の状態が持続すると、脳出血などのリスクが高まりますので、これが正解であると考えられます。
膀胱の拡張や尿路感染症など尿路の疾患、腸の膨張、床ずれ、骨折、手術、性交などが原因となります。
第6胸髄節以上の損傷患者で起こります。
一過性の昇圧に対し降圧薬を用いるとショックになる場合がありますので、丁寧な血圧管理が重要です。
命に関わる合併症をきたすリスクもあるため、原因の除去が大切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
この問題は、脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射(Autonomic Dysreflexia)について理解することを求めています。
自律神経過反射は、脊髄損傷患者に特有の合併症です。
特に胸髄損傷以上の患者に見られることが多いです。
急激な血圧上昇を伴うため、適切に対応しないと命に関わることがあります。
この問題を通して正しい知識を身につけましょう。
自律神経過反射は、急激な血圧上昇を引き起こして脳出血や心血管系の合併症につながる可能性があります。
この選択肢は正解です。
自律神経過反射の主原因は、膀胱や直腸の拡張、皮膚刺激などの体内の物理的な要因です。
心理的ストレスは一般的には主要な誘因とはされていません。
この選択肢は不正解です。
自律神経過反射は、胸髄(T6)以上の損傷患者に多く見られる合併症です。
腰髄以下の損傷では、自律神経過反射はほとんど生じません。
この選択肢は不正解です。
自律神経過反射が生じた場合の初期対応は、誘因となる刺激の除去です。
具体的には尿道カテーテルの詰まりの解除、便秘の解消などです。
降圧薬の投与は次善の策です。
この選択肢は不正解です。
脊髄損傷患者に生じる自律神経過反射について正しいのは、脳出血の原因となり得るです。
自律神経過反射は命に関わる重大な合併症です。
正しい知識を身につけて正しい対応ができるようになりましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問68)へ
第32回(2024年)問題一覧
次の問題(問70)へ