あん摩マッサージ指圧師 過去問
第32回(2024年)
問82 (午後 問2)
問題文
五行色体の組合せで正しいのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
五行の同じ属性をもつものを選びます。
燥は五気の金、苦は五味で火の性質をもちます。
思は五情の土、腥は五臭で金の性質をもちます。
夏は五季の火、筋は五体で木の性質をもちます。
髪は五華の水、唾も五液で水の性質をもちます。なのでこれが正解であると考えられます。
選択肢にある五行式体は以下の通りです。
五気:風・熱・湿・燥・寒
五味:酸・苦・甘・辛・鹹
五情:怒・喜・思・憂・恐
五臭:臊・焦・香・腥・腐
五季:春・夏・長夏・秋・冬
五体:筋・血脈・肌肉・皮・骨
五華:爪・面 色・唇・毛・髪
五液:涙・汗・涎・洟・唾
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
この問題は、東洋医学における五行説とそれに関連する色体(色、味、感情、季節、体の部分など)の組み合わせを問うものです。
五行説は、木・火・土・金・水の五つの要素から成り立ちます。
それぞれに対応する様々な要素があるため、これらの組み合わせを正確に理解することが求められます。
燥は五行の金に属します。
対応する味は辛です。
苦は五行の火に属しています。
そのため、この選択肢は不正解です。
思は五行の土に関連します。
通常、甘と組み合わせます。
腥は「生臭い」という意味を持ちます。
この組み合わせは誤り不正解です。
夏は五行の火に対応します。
筋は五行の木に関連しています。
火と木は別の要素であるため、正しい組み合わせではありません。
そのため、不正解です。
髪は五行の水に関連します。
また、唾も五行の水に対応します。
五行説においてこの組み合わせは正しいと言えます。
したがって、正解です。
五行色体の組み合わせ問題では、各要素がどの五行に属するかを正確に把握することが重要です。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
03
五行色体では、自然界のものを
木、火、土、金、水の五つの性質に
分類しています。
「燥」は五悪のひとつで金、
「苦」は五味のひとつで火に属しています。
「思」は五志のひとつで土、
「腥」は五臭のひとつで金に属しています。
「夏」は五季のひとつで火、
「筋」は五主のひとつで木に属しています。
「髪」は 五華のひとつ、
「唾」は五液のひとつで、
いずれも水に属していますので、
これは正しい組み合わせであると
考えられます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問81)へ
第32回(2024年) 問題一覧
次の問題(問83)へ