あん摩マッサージ指圧師の過去問
第32回(2024年)
午後 問72

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

あん摩マッサージ指圧師国家試験 第32回(2024年) 午後 問72 (訂正依頼・報告はこちら)

マッサージの間歇圧迫法による作用で最も適切なのはどれか。
  • 筋収縮力の増強
  • 神経活動の抑制
  • リンパ還流の促進
  • 関節部に癒着した組織の剥離

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

マッサージの手法にはそれぞれ効果があり今回の間歇圧迫法は

マッサージ部位に一定の間隔でリズミカルに圧迫と弛緩を繰り返していく方法です。

選択肢1. 筋収縮力の増強

間歇圧迫法は筋収縮力増強の目的はないので不正解となります。

選択肢2. 神経活動の抑制

神経活動(神経痛)の抑制には

持続性圧迫法が用いられるため不正解となります。

選択肢3. リンパ還流の促進

間歇圧迫法はリンパの流れを出すために効果的なマッサージ法となるので

正解となります。

選択肢4. 関節部に癒着した組織の剥離

強擦法がそれにあたります。

そのため不正解です。

まとめ

手技にはいくつかあり

それぞれ重要な意味を成します。

また、手技を行う順番なども大切になってくるので

意味を理解したうえで実施する必要があります。

参考になった数1

02

間歇圧迫法は、施術部を圧迫し、圧を緩め、また圧迫することを繰り返し行うもので、圧を間歇的に加える手技です。

選択肢1. 筋収縮力の増強

揉捏法の作用になります。

選択肢2. 神経活動の抑制

叩打法の作用になります。

選択肢3. リンパ還流の促進

間歇圧迫法は、圧迫と弛緩の繰り返しにより血液やリンパ液の流れを促進しますので、これが正解であると考えられます。

選択肢4. 関節部に癒着した組織の剥離

強擦法の作用になります。

まとめ

持続圧迫法は神経・筋系の機能抑制作用があります。

参考になった数0

03

間歇圧迫法とは、血流改善、神経や軟部組織機能の亢進を目的として行います。
片手間歇圧迫法と、双手性間歇圧迫法があります。

 

また、軟部組織の機能を亢する間歇圧迫法に対して、機能抑制の目的として、
持続圧迫法を行います。

 

選択肢1. 筋収縮力の増強

筋収縮力の増強作用はありません。

選択肢2. 神経活動の抑制

抑制作用の目的としては、持続圧迫法となります。

選択肢3. リンパ還流の促進

正解です。

選択肢4. 関節部に癒着した組織の剥離

強擦法がこれにあたります。

参考になった数0