問題 このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。 [ 設定等 ] 通常選択肢 ランダム選択肢 文字サイズ 普通 文字サイズ 大 文字サイズ 特大 下図はカールピニングを表したものである。オープンエンド側からの両面打ちに該当するものは、次のうちどれか。 1 . 2 . 3 . 4 . ( 第30回 美容師国家試験 美容理論 問46 ) 訂正依頼・報告はこちら 解説へ 次の問題へ
この過去問の解説 (3件) 11 正解4 ピニングについての説明です。 片面打ちはカールの片側を打つ技法で、ほとんどのカールに使えます。 両面打ちはカールの両側を打つ技法で、うすい品カールやメイポールカールに使います。 水平打ちはピンを水平に打つ技法で、スタンドアップカールなどに用いられます。 以上から、 1オープンエンド側からの片面打ち 2クローズドエンド側からの片面打ち 3水平打ち 4オープンエンド側からの両面打ちとなり、 正解は4です。 参考になった この解説の修正を提案する 付箋メモを残すことが出来ます。 次の問題は下へ 5 正解は4です。 1 オープンエンド側からの片面打ちです。 2 クローズエンド側からの片面打ちです。 3 水平打ちです。 4 オープンエンド側からの両面打ちです。 参考になった この解説の修正を提案する 1 正解4です。 ●カールピニングの種類 ・片面打ち・・・カールの毛流れに対してピンが垂直になるように、カールの一か所をとめる方法です。カールを変形させる心配がなく、ほぼ全てのカールに使えます。 ・両面打ち・・・カールの毛流れに対してピンが垂直になるように、カールの対局を二か所をとめる方法です。ピンカールやメイポールカールなどに使います。 ・水平打ち・・・ピンを水平に打ちます。スタンドアップカールなどに用いられます。 ・オープン打ち・・・ウェーブのオープンエンド側からピニングする方法です。 ・クローズ打ち・・・ウェーブのクローズエンド側からピニングする方法です。 1.クロッキノールカールで、オープンエンド側からの片面打ちです。 2.スカルプチュアカールで、クローズドエンド側からの片面打ちです。 3.スタンドアップカールで水平打ちです。 4.クロッキノールカールでオープンエンド側からの両面打ちです。 参考になった この解説の修正を提案する 訂正依頼・報告はこちら 問題に解答すると、解説が表示されます。解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。