問題
このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「新しく条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
正解は4です。
食習慣・運動習慣・休養・喫煙・飲酒などの生活習慣がその発症・進行に関与する疾患群と位置付けられる「生活習慣病」には以下のようなものがあります。
・がん
・糖尿病
・心筋梗塞
・高脂血症
・脳卒中
・肝硬変
・慢性気管支炎
など。
選択肢1. がん
喫煙などが原因となる肺がんや、食生活や飲酒が原因となる大腸がんなど、「がん」は生活習慣病のひとつです。
1は該当します。
選択肢2. 脳卒中
脳梗塞、脳出血、くも膜下出血の総称である「脳卒中」は生活習慣病のひとつです。
2も該当します。
選択肢3. 心臓病
動脈硬化の進行によって引き起こされる、心筋梗塞や狭心症、心臓弁膜症などの「心臓病」は生活習慣病のひとつです。
3も該当します。
選択肢4. 肺炎
近年高齢者に多い「誤嚥性肺炎」は生活習慣との関わりが指摘されていますが、細菌などによって起こる「市中肺炎」は生活習慣病ではありません。
4が該当しません。