美容師 過去問
第34回
問44 (美容理論 問44)
問題文
次のカット技法のうち、レザーカットに適していないものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第34回 問44(美容理論 問44) (訂正依頼・報告はこちら)
次のカット技法のうち、レザーカットに適していないものはどれか。
- トリミングカット
- テーパーカット
- ポインティングカット
- セニングカット
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
トリミングカット→トリムとは、余分な部分を切るという意味です。
カット終了後に修整し、カットラインを整える技法です。
「チェックカット」とも呼ばれ、シザーでしかできないカット技法です。
(2)
テーパーカット→「そぐ・削る」という意味です。
毛先の表現をブラントカットよりもソフトにする技法です。
シザーでもできますが、主にレザーで行う技法です。
(3)
ポインティングカット→ポイントとは「尖った」という意味です。
毛先の毛量調整や毛先を尖らせたりする技法です。
シザーでもレザーでも行える技法です。
(4)
セニングカット→セニングとは、「薄くする、バラバラにする」という意味です。
毛量を減らして調節する技法です。
シザーでもレザーでも行える技法です。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
トリミングカットはシザーで整えていくカット法です。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
トリミングカットは、最終段階でカットラインを整えるカットのことを指します。
なので、レザーは不向きといえます。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問43)へ
第34回 問題一覧
次の問題(問45)へ