美容師の過去問
第37回
皮膚科学 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第37回 美容師国家試験 皮膚科学 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
皮膚の構造に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
- 皮膚は、表面より真皮、表皮、皮下組織の3つの層からできている。
- 角化細胞(ケラチノサイト)は、表皮細胞の95%約を占める。
- 表皮内にあるランゲルハンス細胞は、皮膚の色素であるメラニンを作る細胞である。
- 真皮内に存在する線維成分は、エラスチンというタンパク質からできた弾性線維がその大部分を占める。
正解!素晴らしいです
残念...
Advertisement
この過去問の解説 (4件)
01
1 . 皮膚は、表面より【表皮→真皮→皮下組織】の順番なので間違いです。
2 . 設問の通り、角化細胞(ケラチノサイト)は、表皮細胞の約95%を占めるので正解です。
新しくできた細胞に押し上げられ、角層細胞に変化します。
3 . 表皮内にあるランゲルハンス細胞は、【皮膚免疫を司る細胞】なので間違いです。
皮膚の色素であるメラニンを作る細胞は、メラノサイト(メラニン細胞)です。
4 . 真皮内に存在する線維成分の大部分は、【コラーゲン】という線維状のタンパク質なので間違いです。
真皮内には他に
・エラスチンータンパク質からできた弾性線維
・ヒアルロン酸ーゼリー状の基質
・血管
・リンパ管
・汗腺
などがあります。
線維と基質を生成する細胞を、線維芽細胞といいます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
02
正解は2です。
皮膚の構造は、皮膚の表面から深部に向かって表皮→真皮→皮下組織の順番になっています。
1は誤った説明です。
皮膚の最外層である表皮は、その細胞の95%を角化細胞(ケラチノサイト)が占めています。
2が正しい説明です。
表皮内の有棘層に存在するランゲルハンス細胞は、病原体などを認識し周囲の細胞に知らせる免疫システムにおいて大事な役割を担っています。
3は誤った説明です。
線維性結合組織で構成される真皮は、膠原繊維(コラーゲン)が大部分(約70%)を占めていて、他には弾性繊維(エラスチン)やヒアルロン酸や細胞外マトリックスなどがあります。
4も誤った説明です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
1.皮膚は、表面より表皮、真皮、皮下組織の3つの層からできています。
3.表皮内にあるメラノサイト(色素細胞)は、皮膚の色素であるメラニンを作る細胞です。
4.真皮内に存在する線維成分は、コラーゲン線維がその大部分を占めています。他に、弾性線維や細胞外マトリックス、ヒアルロン酸といった線維があります。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
04
角化細胞は表皮最下層の基底層(基底細胞)で分裂して順に皮膚表面へと移行し、最後は垢となります。
-------
1
皮膚は表面から「表皮」「真皮」「皮下組織」の三層構造です。
3
ランゲルハンス細胞は免疫細胞で、細菌やウイルスなどの外敵を排除します。
メラニンを作る細胞は、メラノサイトです。
4
真皮内の大部分を占めているのは、コラーゲン繊維(膠原繊維)です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
第37回問題一覧
次の問題(問27)へ