美容師の過去問
第38回
感染症 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第38回 美容師国家試験 感染症 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

ウイルスに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 基本構造は、核酸とそれを保護するタンパク質である。
  • DNaかRNaのいずれか1種類の核酸をもっている。
  • 生きた細胞が無くても発育、増殖できる。
  • 生活環境に適応し、しばしば変異をおこす。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解は、3です。

ウイルスは生きた細胞の中でのみ、活動できます。
単独での複製は出来ません。

参考になった数7

02

正解は3です。

ウイルスは、核酸(DNAもしくはRNA)とそれを保護するタンパク質の外郭だけの単純な構造です。

1は正しい説明です。

細菌はDNA・RNA2種類の核酸を持っていますが、ウイルスは、DNAもしくはRNAどちらか1種類核酸しか持っていません。

2も正しい説明です。

ウイルスは細菌のように生命活動は行わず、生きた細胞宿主としてコピーを複製することで増殖します。

3が誤った説明です。

ウイルスは生存戦略として、環境に適応するために遺伝子を変化させる「変異」をしばしば起こします。

4は正しい説明です。

参考になった数1

03

答えは3です。

【ウイルス】とは、

核酸(遺伝子)とタンパク質の殻だけでできています。

核酸には、DNAとRNAの2種類ありますが、ウイルスは片方だけしか持っていません。

・ウイルス単独では増殖できません。

・他生物の生きた細胞に感染して、その中で発育、増殖します。

・環境に適応して、変異を起こし、強毒化したり弱毒化したりします。

1、

核酸とそれを守るタンパク質の殻からできています。

よって、正しいです。

2、

DNAかRNAのどちらか片方しか持っていないのが特徴です。

よって、正しいです。

3、

ウイルス自身単独では増殖できないので、他の生物の細胞内に感染して増殖します。

ウイルス以外の細菌や真菌やリケッチアやクラミジアなどの微生物は、単体で増殖ができます。

よって、(生きた細胞が無くても)→(生きた細胞内で)の間違いなので、これが正解になります。

4、

生活環境に適用して、頻繁に変異を起こします。

よって、正しいです。

参考になった数1

04

正解は3です。

ウイルスは人口培地では発育せず、生きた細胞内で発育、増殖します。

参考になった数0