美容師 過去問
第39回
問25 (人体の構造及び機能 問25)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師 国家試験 第39回 問25(人体の構造及び機能 問25) (訂正依頼・報告はこちら)

次のうち、鼻腔から肺に至る空気の通り道として正しいものはどれか。
  • 喉頭 → 咽頭 → 気管 → 気管支
  • 咽頭 → 喉頭 → 気管 → 気管支
  • 喉頭 → 咽頭 → 気管支 → 気管
  • 咽頭 → 喉頭 → 気管支 → 気管

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (4件)

01

正解:2

空気は咽頭(鼻・口) → 喉頭(のど) → 気管(のどから続く空気の通り道) → 気管支(肺へとつながる二股に分かれた管)
を順番に通ります。




参考になった数13

02

正解は2です。

鼻腔から吸い込んだ空気は、一般に喉(のど)と呼ばれる部分「咽頭」を通って空気と飲食物を振り分ける「喉頭」を経て、肺に至るまでの細い管「気管」に入り、その気管は左右の肺に枝分かれすると「気管支」と呼ばれます。

咽頭→喉頭→気管→気管支の組み合わせ、順番が正解です。

参考になった数2

03

正解は2です。

咽頭(鼻、口)→喉頭(のど)→気管(のどから続く空気の通り道)→気管支(気管から肺につながる二手に分かれた部分)となります。

参考になった数1

04

正解は、2です。


空気は、咽頭→喉頭→気管→気管支を通ります。
このような類の設問は、暗記してしまうとスムーズに解答することが出来ます。

参考になった数1