美容師 過去問
第40回
問6 (公衆衛生・環境衛生 問6)
問題文
わが国の平均寿命に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
美容師 国家試験 第40回 問6(公衆衛生・環境衛生 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
わが国の平均寿命に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
- 2011年の平均寿命は、男女とも世界のトップレベルである。
- 2011年の男女の平均寿命の差は、10年以下である。
- 2000年以降の女性の平均寿命は、低下傾向である。
- 戦後の平均寿命の伸長は、公衆衛生の向上もその一因である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (4件)
01
女性の平均寿命は、上昇傾向にあります。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
正解は3です。
2011年日本の平均寿命は、女性が85.90歳で世界2位、男性は79.44歳で世界8位とトップレベルになっています。
1は正しい説明です。
2011年の平均寿命は、女性が85.90歳、男性は79.44歳、その差は6.46歳で10歳以下の差になっています。
2も正しい説明です。
2000年以降の女性の平均寿命は、年々上昇傾向にあります。
3が誤った説明です。
戦後の平均寿命の伸長は、急速な経済成長や食生活の改善、医療の進歩などと共に、公衆衛生の向上もその一因となっています。
4は正しい説明です。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
日本の平均寿命は世界でみても常に上位であり、男女ともに上昇傾向にあります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
04
女性の平均寿命は、上昇傾向にあります。
医学の進歩などが背景にあると言われています。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
第40回 問題一覧
次の問題(問7)へ