過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

美容師の過去問 第41回 新 文化論及び美容技術理論 問13

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
留袖の着付けに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
   1 .
帯揚げや帯締めは、通常色柄を用いる。
   2 .
帯の折り幅は、若い人の場合は狭くする。
   3 .
体型補整は、長襦袢(じゅばん)を着せてから行う。
   4 .
衣紋の抜きの基本は、にぎりこぶし1個が入る程度とする。
( 第41回 新 美容師国家試験 文化論及び美容技術理論 問13 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

15

答えは4です。

1. 誤りです。

留め袖の場合、帯揚げや帯締めは必ず白を用います。

その他、半襟や足袋も必ず白を用います。

2. 誤りです。

帯の折り幅は、16~17cmが一般的ですが、若い人の場合はやや広めに折ります。

3. 誤りです。

体型補正は、肌襦袢を着せてから行います。

体型補正の目的は、着崩れを防ぐためです。

4. 正しいです。

衣紋とは、着物の後ろ襟の部分のことです。

“衣紋の抜き”とは、襟の後ろを引き下げることです。

付箋メモを残すことが出来ます。
0
正解は4です。

1 の解説
●帯揚げ
・慶事には白無地。
・色留袖の場合は、着物に合った淡い色のもの。
・振袖には総絞り。
・喪服用は黒、白無地。
●帯締め
・凶事用には主に黒。

2 .帯の折り幅は、若い人の場合は広くします。

3 .体型補整は、長襦袢(じゅばん)を着る前に行います。

4 .衣紋の抜きの基本は、にぎりこぶし1個が入る程度とします。
※「衣紋を抜く」とは、後ろ衿と首の間の空間を大きくすることです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この美容師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。