美容師の過去問
第44回
文化論及び美容技術理論 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第44回 美容師国家試験 文化論及び美容技術理論 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
下図は、着物各部を表したものである。A、B、C、Dに該当する名称の組合せのうち、正しいものはどれか。
- A:袖幅 B:裄(ゆき) C:身八つ口 D:袖付
- A:袖幅 B:袖付 C:身八つ口 D:裄
- A:裄 B:身八つ口 C:袖付 D:袖付
- A:裄 B:袖幅 C:袖付 D:身八つ口
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
答えは2です。
A: 袖幅(そではば)
B: 袖付(そでつけ)
C: 身八つ口(みやつぐち)
D: 裄(ゆき)
参考になった数4
この解説の修正を提案する
02
解答:2
解説:
A:袖幅(そではば)
袖の部分の横幅のことを指し、具体的には袖付け(そでつけ)から袖口(そでぐち)までの寸法を言います。
B:袖付(そでつけ)
脇で袖と身頃を縫い合わせた部分のことを言い、袖付けが短いと、袖付けの端から帯までの距離が長くなります。
C:身八つ口(みやつぐち)
身頃の脇のあき部分を身八つ口と言い、袖つけの下の、脇縫いを縫い合わせず開いている部分を言います。八つ口、みやつとも言います。 身八つ口は男物にはなく、女性と子供の着物だけにあり、手の動作を楽に自由にするための工夫だと言われています。
D:裄(ゆき)
背中心から袖口までの長さを言い、肩幅と袖幅を合わせたものです。
参考になった数3
この解説の修正を提案する
03
美容技術理論から、着物に関する問題です。
A:袖幅→正解
B:裄(ゆき)→不正解
C:身八つ口→不正解
D:袖付→不正解
裄(ゆき)は肩幅と袖幅と足した長さです。
身八つ口は着物の身頃の脇の切れ目のことです。
袖付は身頃と袖が縫い付けられている部分です。
A:袖幅→正解
B:袖付→正解
C:身八つ口→正解
D:裄→正解
A:裄→不正解
B:身八つ口→不正解
C:袖付→不正解
D:袖付→不正解
A:裄→不正解
B:袖幅→不正解
C:袖付→不正解
D:身八つ口→不正解
着付けに関する問題は、多く出題されるため、着物の各部の名称や着付けに使われる小物の名称まで、しっかりと覚えておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
第44回問題一覧