美容師 過去問
第51回
問6 (関係法規・制度及び運営管理 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第51回 問6(関係法規・制度及び運営管理 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

環境衛生監視員に関する次の文章の(   )内に入る語句の組合せのうち、正しいものはどれか。
「( A )に配置された環境衛生監視員は、美容所の( B )を行うことができ、これを妨げたときは、( C )となることがある。」
  • A:保健所  B:立入検査  C:罰金刑
  • A:生活衛生営業指導センター  B:経営指導  C:罰金刑
  • A:保健所  B:経営指導  C:閉鎖処分
  • A:生活衛生営業指導センター  B:立入検査  C:閉鎖処分

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

この問題は「環境衛生監視員の権限と根拠規定」に関する知識を問うものです。

美容所の立入検査や指導を行うのは、厚生労働省令などで定められた環境衛生監視員(保健所に配置)であり、

その業務を妨げると罰則の対象となる場合があります。

どこに属する誰が、何を行い、それを妨げた場合にどうなるかを正確に理解しておきましょう。

選択肢1. A:保健所  B:立入検査  C:罰金刑

正しい

 

(美容師法第14条の2)

環境衛生監視員は保健所に所属し、美容所に対する立入検査を行えます。

この検査を拒否・妨害・忌避した場合には30万円以下の罰金に処されることがあります。

選択肢2. A:生活衛生営業指導センター  B:経営指導  C:罰金刑

誤り

 

生活衛生営業指導センターは経営支援を行う団体であり、立入検査や法的権限はありません。

また、経営指導を妨げたところで罰金刑にはなりません。

選択肢3. A:保健所  B:経営指導  C:閉鎖処分

誤り

 

保健所職員は立入検査はできますが、経営指導は担当しません。

また、経営指導を拒否しただけで即閉鎖処分にはなりません。

選択肢4. A:生活衛生営業指導センター  B:立入検査  C:閉鎖処分

誤り

 

生活衛生営業指導センターには立入検査の権限がありません。

まとめ

よって正解は

A:保健所 B:立入検査 C:罰金刑

の組み合わせとなります。

参考になった数5

02

環境衛生監視員は、美容師法(第20条)等に基づき保健所に配置される職員です。
理容所や美容所に立ち入り、施設・設備・衛生状態を確認し、必要があれば改善指導を行います。
また、正当な理由なくその立入検査を妨げた場合は、同法の罰則規定により罰金刑(30万円以下の罰金)に処せられることがあります。

選択肢1. A:保健所  B:立入検査  C:罰金刑

法令どおりの組合せです。

 

選択肢2. A:生活衛生営業指導センター  B:経営指導  C:罰金刑

生活衛生営業指導センターは民間団体であり、監視員は配置されません。経営指導は可能ですが罰則と直結しません。

 

選択肢3. A:保健所  B:経営指導  C:閉鎖処分

環境衛生監視員の主な権限は立入検査です。閉鎖処分は行政処分であり、罰則規定とも異なります。

 

選択肢4. A:生活衛生営業指導センター  B:立入検査  C:閉鎖処分

そもそも立入検査権限を持つ監視員は保健所に配置されます。また閉鎖処分は罰則ではありません。

まとめ

環境衛生監視員は保健所に配置される職員です。

監視員は理容所・美容所に立入検査を行い、施設や衛生状態を確認できます。

正当な理由なく立入検査を妨げた場合、美容師法の罰則規定により30万円以下の罰金が科されることがあります。

参考になった数0