美容師 過去問
第51回
問25 (衛生管理技術 問5)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

美容師試験 第51回 問25(衛生管理技術 問5) (訂正依頼・報告はこちら)

消毒薬水溶液の調製に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
  • 0.1%両性界面活性剤水溶液1000mLを調製するためには、水980mLに10%両性界面活性剤20mLを加える。
  • 10%逆性石けん20mLに水980mLを加えると、0.1%逆性石けん水溶液になる。
  • 0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液1000mLを調製するためには、水990mLに5%次亜塩素酸ナトリウム10mLを加える。
  • 5%グルコン酸クロルヘキシジン10mLに水990mLを加えると、0.05%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液になる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

この問題では「濃度の希釈計算」が問われています。

 

「原液の濃度 × 原液量 ÷ 希釈後の全体量」でチェックしましょう。

 

選択肢1. 0.1%両性界面活性剤水溶液1000mLを調製するためには、水980mLに10%両性界面活性剤20mLを加える。

誤り

10% × 20mL ÷ 1000mL = 0.2%

 

0.1%ではありません

選択肢2. 10%逆性石けん20mLに水980mLを加えると、0.1%逆性石けん水溶液になる。

誤り

 

10% × 20mL ÷ 1000mL = 0.2%

 

0.1%ではありません

選択肢3. 0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液1000mLを調製するためには、水990mLに5%次亜塩素酸ナトリウム10mLを加える。

誤り

 

5% × 10mL ÷ 1000mL = 0.05%

 

→ 目的は 0.1% なので 濃度が足りません。

選択肢4. 5%グルコン酸クロルヘキシジン10mLに水990mLを加えると、0.05%グルコン酸クロルヘキシジン水溶液になる。

正解

 

正しい

5% × 10mL ÷ 1000mL = 0.05%

まとめ

試験によく出る数字

 

10%原液 → 0.1%溶液 → 10mLに水990mL

5%原液 → 0.05%溶液 → 10mLに水990mL

 

しっかり覚えておいてください。

 

参考になった数7