二級ボイラー技士の過去問
平成27年4月公表
ボイラーの構造に関する知識 問2
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 平成27年4月公表 ボイラーの構造に関する知識 問2 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラーの燃焼室、伝熱面及び燃焼装置について、誤っているものは次のうちどれか。
- 燃焼室は、燃料を燃焼し熱を発生する部分で、火炉ともいわれる。
- 燃焼装置は、燃料の種類によって異なり、液体燃料、気体燃料及び微粉炭にはバーナが、一般固体燃料には火格子などが用いられる。
- 燃焼室は、供給された燃料を速やかに着火、燃焼させ、発生する可燃ガスと空気との混合接触を良好にして完全燃焼を行わせる部分である。
- 燃焼室は、加圧燃焼方式の場合は開放構造になっている。
- 高温ガス通路に配置され、主として高温ガスとの接触によって受けた熱を水や蒸気に伝える伝熱面は、接触伝熱面といわれる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
2. 正しいです。燃焼装置は主にバーナ(液体燃料、気体燃料、微粉炭)と火格子(一般固体燃料、石炭など)が用いられ、それぞれの燃焼温度や温度分布によって構造や性能が異なります。
3. 正しいです。燃焼室は可燃ガスだけでなく、酸素などの空気も供給し、燃料との比率を調整することで完全燃焼するよう促しています。
4. 誤っています。燃焼室は、加圧燃焼方式の場合には気密構造となっています。加圧燃焼方式は燃焼室内の圧力を上げ、燃焼効率を上げる方法なので、開放されていては圧力を上げることはできません。
5. 正しいです。高温ガス通路に配置され、主に高温ガスとの接触により、熱を水や蒸気などの蒸発水管群に伝える伝熱面のことを、接触伝熱面または対流伝熱面と呼びます。また、火炉に直接面した伝熱面は、放射伝熱面といいます。
参考になった数208
この解説の修正を提案する
02
燃焼室が加圧燃焼方式の場合は開放構造であると空気を押し込んで、圧力をあげることができないです。
押し込み通風が加圧燃焼方式に当たりますが、気密性が不十分だと効果を得ることができません。
1 燃焼室は、燃料を燃焼し熱を発生する部分で、火炉ともいわれます。
2 燃焼装置は、燃料の種類によって異なり、液体燃料、気体燃料及び微粉炭にはバーナが、一般固体燃料には火格子などが用いられます。
3 燃焼室は、供給された燃料を速やかに着火、燃焼させ、発生する可燃ガスと空気との混合接触を良好にして完全燃焼を行わせる部分です。
5 高温ガス通路に配置され、主として高温ガスとの接触によって受けた熱を水や蒸気に伝える伝熱面は、接触伝熱面といわれます。
参考になった数51
この解説の修正を提案する
03
燃焼室は燃料を燃焼し熱を発生する部分で、火炉ともいわれます。火炉には燃焼装置が取り付けられており、燃焼装置には主にバーナと火格子があります。
2.正解です。
1.で解説した通り、燃焼装置には主にバーナと火格子があり、燃料の種類によって仕様が異なります。液体燃料、気体燃料及び微粉炭にはバーナが、一般固体燃料には火格子などが用いられます。
3.正解です。
燃焼室は供給された燃料を速やかに着火、燃焼させ、発生する可燃ガスと空気との混合接触を良好にして完全燃焼を行わせる部分です。
4.誤っています。
燃焼室は加圧燃焼方式の場合、気密構造になっています。加圧燃焼方式は名前の通り、加圧させるので、気密構造でないと加圧できません。
5.正解です。
記載の通り、高温ガス通路に配置され、主として高温ガスとの接触によって受けた熱を水や蒸気に伝える伝熱面は、接触伝熱面といわれます。
参考になった数46
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
平成27年4月公表問題一覧
次の問題(問3)へ