二級ボイラー技士の過去問
平成27年10月公表
ボイラーの取扱いに関する知識 問18

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成27年10月公表 ボイラーの取扱いに関する知識 問18 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの酸洗浄について、誤っているものは次のうちどれか。
  • 酸洗浄の使用薬品には、アンモニアが多く用いられる。
  • 酸洗浄は、酸によるボイラーの腐食を防止するため抑制剤(インヒビタ)を添加して行う。
  • 薬液で洗浄した後は、水洗してから中和防錆処理を行う。
  • シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは、所要の薬液で前処理を行い、スケールを膨潤させる。
  • 酸洗浄作業中は、水素が発生するのでボイラー周辺を火気厳禁とする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は 1 です。

アンモニアはアルカリ性のため、酸洗浄には使用できません。塩酸が使用されることが多いです。

2 酸は鉄や鋼を腐食するため、腐食を防ぐために抑制剤を添加する場合があります。

3 洗浄した薬液が残った状態で中和すると薬品同士が激しく反応して劣化の原因となるため、水洗を行う必要があります。

4 シリカは結晶構造を取りやすいため膨潤させることで取り除きやすくなります。

5 水素は空気中で酸素と混ざり熱が加わると、爆発して水を生成します。

参考になった数51

02

1.誤っています。
酸洗浄の使用薬品には、塩酸が多く用いられます。
アンモニアは酸ではなく、アルカリ性です。

2.正解です。
記載の通りです。酸洗浄は、酸によるボイラーの腐食を防止するため抑制剤(インヒビタ)を添加して行います。

3.正解です。
薬液で洗浄した後は、水洗してから中和防錆処理を行います。酸洗浄の工程は下記になります。
前処理、水洗、酸洗浄、水洗、中和防錆処理

4.正解です。
シリカ分の多い硬質スケールを酸洗浄するときは、所要の薬液で前処理を行い、スケールを膨潤させます。工程としては、3.の解説に記載した通りです。

5.正解です。
水素が発生するので、爆発の可能性があります。

参考になった数20

03

正答は「1」です。

設問は、ボイラの酸洗浄について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

 1.酸洗浄の使用薬品には、塩酸が多く用いられます。アンモニアは水に溶けるとアルカリ性を示すため、酸洗浄には用いられません。

 2.酸洗浄を行った後、酸によるボイラの腐食を防止するために、酸洗浄時に抑制剤(インヒビタ)を添加して行うことがあります。

 3.薬液で洗浄した後は、水洗してから中和防錆処理を行います。
   酸洗浄後に直接中和すると、中和反応でできる塩が、腐食等の原因となるため、薬液洗浄後は一度水洗します。

 4.シリカ分の多い硬質スケールは酸洗浄で直接除去できないため、所要の薬液で前処理して、スケールを膨潤させ必要があります。

 5.金属と酸が反応すると、水素が発生します。
   酸洗浄作業中は水素が発生するので、ボイラ周辺を火気厳禁としないと危険です。

以上の説明により、選択肢1が誤っていることがわかります。

正答は「1」です。

参考になった数13