二級ボイラー技士の過去問
平成28年4月公表
関係法令 問36
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
二級ボイラー技士試験 平成28年4月公表 関係法令 問36 (訂正依頼・報告はこちら)
ボイラー取扱作業主任者の職務として、法令に定められていない事項は次のうちどれか。
- 圧力、水位及び燃焼状態を監視すること。
- 急激な負荷の変動を与えないように努めること。
- 1日に1回以上、安全弁の吹出し試験を行うこと。
- 低水位燃焼しゃ断装置、火炎検出装置その他の自動制御装置を点検し、及び調整すること。
- 排出されるばい煙の測定濃度及びボイラー取扱い中における異常の有無を記録すること。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1日に1回以上、安全弁の吹出し試験を行うことは法令に定められていません。
代わりに1日に1回以上水面測定装置の機能を点検することが定められています。
参考になった数79
この解説の修正を提案する
02
記載の通り、圧力、水位及び燃焼状態を監視します。
2.正解です。
急激な負荷の変動を与えると、水圧が高まり、配管が破裂する恐れがあります。
3.誤っています。
1日に1回以上、水面測定装置の機能を点検します。
4.正解です。
低水位燃焼しゃ断装置、火炎検出装置その他の自動制御装置を点検し、及び調整します。
5.正解です。
排出されるばい煙の測定濃度及びボイラー取扱い中における異常の有無を記録します。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
03
圧力、水位及び燃焼状態を監視することはボイラー取扱作業主任者の職務として法令に定められています。
2.正しいです。
急激な負荷の変動を与えないように努めることはボイラー取扱作業主任者の職務として法令に定められています。
3.誤っています。
1日に1回以上、安全弁の吹出し試験を行うことは、ボイラー取扱作業主任者の職務として法令に定められていません。
4.正しいです。
低水位燃焼しゃ断装置、火炎検出装置その他の自動制御装置を点検し、及び調整することはボイラー取扱作業主任者の職務として法令に定められています。
5.正しいです。
排出されるばい煙の測定濃度及びボイラー取扱い中における異常の有無を記録することはボイラー取扱作業主任者の職務として法令に定められています。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
前の問題(問35)へ
平成28年4月公表問題一覧
次の問題(問37)へ