二級ボイラー技士の過去問
平成29年10月公表
燃料及び燃焼に関する知識 問30

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 平成29年10月公表 燃料及び燃焼に関する知識 問30 (訂正依頼・報告はこちら)

ボイラーの通風について、誤っているものは次のうちどれか。
  • 押込通風は、燃焼用空気をファンを用いて大気圧より高い圧力の炉内に押し込むものである。
  • 押込通風は、空気流と燃料噴霧流が有効に混合するため、燃焼効率が高まる。
  • 誘引通風は、燃焼ガスを煙道又は煙突入口に設けたファンによって吸い出すもので、燃焼ガスの外部への漏れ出しがない。
  • 平衡通風は、押込ファンと誘引ファンを併用したもので、炉内圧を大気圧よりわずかに低く調節する。
  • 平衡通風は、燃焼調節が容易であり、要する動力が押込通風より小さい。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正解です。
押込通風の特徴は、
・炉内漏れこむ空気がない
・ボイラー効率が良い
・燃焼効率が高い
等が挙げられます。

2.正解です。
押込通風は空気流と燃料噴霧流が有効に混合する仕組みです。ですから、燃焼効率が高いです。

3.正解です。
記載の通り、誘引通風は燃焼ガスを煙道又は煙突入口に設けたファンによって吸い出すもので、燃焼ガスの外部への漏れ出しがありません。

4.正解です。
平衡通風の特徴は、燃焼調節がしやすい、通風抵抗の大きいボイラーでも強い通風力が得られます。

5.誤っています。
平衡通風は燃焼調節が容易であり、要する動力が押込通風より大きいです。

参考になった数46

02

正答は「平衡通風は、燃焼調節が容易であり、要する動力が押込通風より小さい。」です。

設問は、ボイラの通風について問われています。

以下に、選択肢ごとに説明します。

選択肢1. 押込通風は、燃焼用空気をファンを用いて大気圧より高い圧力の炉内に押し込むものである。

押込通風は、燃焼用空気をファンを用いて大気圧より高い圧力の炉内に押し込むものです。

そのために炉内は正圧となり、燃焼室に隙間があると、炉外への燃焼ガス漏れ出しの危険もあるため、注意が必要です。

選択肢2. 押込通風は、空気流と燃料噴霧流が有効に混合するため、燃焼効率が高まる。

押込通風は、空気流と燃料噴霧流が有効に混合するため、燃焼効率が高まります。

選択肢3. 誘引通風は、燃焼ガスを煙道又は煙突入口に設けたファンによって吸い出すもので、燃焼ガスの外部への漏れ出しがない。

誘引通風は、燃焼ガスを煙道又は煙突入口に設けたファンによって吸い出すもので、燃焼ガスの外部への漏れ出しがありません。

そのため炉内は負圧となり、燃焼室に隙間があると、燃焼室に冷たい空気が入るためボイラ効率が下がります。

また、膨張して容積の大きくなった燃焼ガスを吸引するため、押込通風に使うブロワよりも大きいものを使う必要があり、使用電力も大きくなります。

選択肢4. 平衡通風は、押込ファンと誘引ファンを併用したもので、炉内圧を大気圧よりわずかに低く調節する。

平衡通風は、押込ファンと誘引ファンを併用したもので、炉内圧を大気圧よりわずかに低く調節します。

押込通風と誘引通風を同時に使うため、通風力が強くなり、通風抵抗の大きいボイラでも使用できます。

選択肢5. 平衡通風は、燃焼調節が容易であり、要する動力が押込通風より小さい。

平衡通風は、押込通風と誘引通風それぞれで通風力をコントロールできるため、燃焼調節が容易でありますが、2つ以上のブロワを使用するため、要する動力が押込通風よりも大きくなり誘引通風よりも小さくなります。

まとめ

以上の説明により、

平衡通風は、燃焼調節が容易であり、要する動力が押込通風より小さい。」が誤っていることがわかります。

参考になった数22

03

1.正しいです。
押込通風は所要動力が小さく、多くのボイラーに使用されます。

2.正しいです。
記載の通りになります。

3.正しいです。
誘引通風、平衡通風は燃焼ガスの外部への漏れ出しがありません。また、押込通風は外部への漏れ出しがあります。

4.正しいです。
平衡通風は押込ファンと誘引ファンを併用したものになります。

5.誤っています。
平衡通風は押込通風より要する動力が大きく、誘引通風より小さいです。

参考になった数22