二級ボイラー技士の過去問
令和元年10月公表
ボイラーの構造に関する知識 問4

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

二級ボイラー技士試験 令和元年10月公表 ボイラーの構造に関する知識 問4 (訂正依頼・報告はこちら)

次の文中の(   )内に入れるA及びBの語句の組合せとして、正しいものは次のうちどれか。

「暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーでは、( A )を循環して使用するが、給水管はボイラーに直接接続しないで( B )に取り付けるハートフォード式連結法が用いられる。」
  • A:給水  B:逃がし管
  • A:蒸気  B:膨張管
  • A:復水  B:返り管
  • A:復水  B:逃がし管
  • A:給水  B:膨張管

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答は「3」です。

 暖房用鋳鉄製蒸気ボイラは、原則として復水を循環利用します。
 鋳鉄製ボイラは鋼製ボイラと比較して腐食には強いですが強度が低いです。
 給水管を直接ボイラに取り付けると、冷たい給水がボイラを局所的に冷却して強度を低下させる恐れがあるので、ボイラ水と給水の温度差をなくすため、給水管を返り管に取り付けるハートフォード連結法が用いられます。
 ハートフォード連結法には、暖房用ボイラの低水位事故防止という目的もあります。

以上の説明により、A欄には「復水」、B欄には「返り管」が入ります。

正答は「3」です。
 

参考になった数53

02

正解は3.です。

暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーはボイラー水と給水の温度差をなくすため、復水を利用します。温度差をなくすことで、水の循環をうみます。
また、ハートフォード式連結法では、返り管を使用して復水を返します。

参考になった数24

03

正解は「3」です。

暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーに関する問題です。

蒸気ボイラーは原則,復水を循環して使用しています。また,ボイラー構造規格 第百条 圧力を有する水源からの給水より,給水管は返り管に取り付ける事となっています万が一,返り管が空となった場合でも,ボイラー内が安全低水面以下とならないよう,ハートフォード式連結法を用いて,返り管に取付ます

よって,

「暖房用鋳鉄製蒸気ボイラーでは、( 復水 )を循環して使用するが、給水管はボイラーに直接接続しないで( 返り管 )に取り付けるハートフォード式連結法が用いられる。」

となります。

参考になった数21